2009年12月26日 18:44

バヤリッツァが名古屋グランパスを退団

カテゴリ:移籍情報
ディフェンダーのバヤリッツァが契約満了。
名古屋グランパスとの契約が終了しました。

ストイコビッチ監督がセルビアから連れてきた助っ人のディフェンダー
ですが、2年で退団することになりました。

本人は、子供のことを考えて、ヨーロッパでプレーしたいらしいです。
グランパスとしても、3人の外国人枠を1つ使ってまで、
バヤリッツァをチームに留めたくはなかったはず。

リーグ終盤はベンチを温めることが多かったですからね。


バヤリッツァは、たまにポカをやらかすイメージがあります。
選手たちの評価では、なかなか頭のいいプレイヤーらしいのですが、
2009年の試合では、致命的なミスが
3試合に1回くらいあった様な印象があります。

それで実際にPKを与えたり、ジュニーニョに抜かれたりして、
その試合はグランパスは負けてしまいました。

私の主観で、センターバック(真ん中のディフェンダー)を
うまい順に並べると以下の通りです。

1.吉田麻也
2.増川隆洋
3.バヤリッツァ
4.竹内彬(2008年は主に右サイドバック)
5.佐藤将也(主に左サイドバック)

増川とバヤリッツァは、ほぼ互角の様に私は感じていますが、
ストイコビッチ監督が増川を多く起用しているということは、
やはり増川の方が周りの評価が高いのでしょう。

闘莉王が来れば、もちろん、闘莉王が最もうまいですけどね。
日本代表に定着しているわけですから。


まあとにかく、バヤリッツァの退団は、私個人としてはよしとします。
バヤリッツァはヨーロッパで頑張って欲しいです。

バヤリッツァがいなくなっても、
グランパスには闘莉王が来ますし、竹内彬もいるではありませんか。

竹内はACLの試合で、一発レッドをくらってしまいましたね。
それまで長くベンチを温めていたので、
実践慣れしていなかったのではと思います。

でも、2008年の快進撃の時には、
右サイドはずっと竹内が担っていたことを忘れてはいけません。

竹内のクロスの精度が上がったら、それこそ、
田中隼磨もうかうかしてられませんよ。

この2人はずっとライバルとして競争していて欲しいです。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



同じカテゴリー(移籍情報)の記事画像
【悲報】フィッカデンティ監督の解任
名古屋に来そうなFWカスパー・ユンカーの動画
アンドレス・イニエスタ
来季、駒野友一が来るかも
長友がインテルへ(^ー^;)
永井謙佑の進路
同じカテゴリー(移籍情報)の記事
 「ゴラルスキ」のプレー (2022-12-09 16:49)
 「ゴラルスキ」を獲得へ (2022-11-20 00:30)
 甲田英將(こうだ ひでまさ)選手のプレー集 (2022-01-13 06:38)
 【悲報】フィッカデンティ監督の解任 (2021-12-09 00:00)
 【悲報】大森征之SDが退任(T_T) (2021-11-24 22:22)
 ヤクブ・シュヴィルツォク(ポーランド代表FW)が加入! (2021-07-21 01:39)

Posted by Rito │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
バヤリッツァが名古屋グランパスを退団
    コメント(0)