2021年12月09日 00:00
【悲報】フィッカデンティ監督の解任
カテゴリ:移籍情報
大森征之SDの解任に続き、マッシモ・フィッカデンティ監督の解任のニュース・・・。
何これ・・・。(T_T)
上位に居る名古屋グランパスの特徴・強みをガラッと変える人事。
せっかくルヴァン優勝を成し遂げるまでに、チームを作って来たのに、瞬殺してしまった感があります。(T_T)
強かったのになぁ・・・。
(おっと。既に来期に凋落することが既定路線であるかの様な感想を述べてしまいました。)
もう少し、今の強い名古屋グランパスを見ていたかったなぁ。
(おっと。また、既に来期に凋落することが既定路線であるかの様な感想を述べてしまった。)
「来期も、この強い名古屋グランパスで行こう!!!!!
来年こそはACL出場を獲得するぞ!!!」
という期待が、消えてしまった・・・。
(おっと。また、既に来期に凋落することが既定路線であるかの様な感想を述べてしまった・・・。)
うん、やっぱり、来期の名古屋グランパスは、凋落しちゃうんじゃね?(ToT)
これが素直な私の感想なのよ・・・。
本当はそんなこと、口にしたくもないんだけどさ。
人間って、ある程度の「安定性」、「確実性」、「アテにできる状態」ってのを欲している。
「来月も、再来月も、職がある。
仕事がある。給料が○○円、必ず入金される。
来月も、その次の月も。
だから安心していられる。」
みたいに、「安定」を求める心がありますよね。
今回のフィッカデンティ監督の解任は、その「アテにできる状態」を一瞬で壊してしまうもの。
「来年もグランパスは、フィッカ監督の下、堅守で強いチームであろう」
という大方の予想をグラつかせるものだと思います。
しかし、その「アテにできる状態」を、一瞬にして捨て去ってしまった・・・。
変化・革新ってのは、チームの状況が悪い時に行うものであって、好調である今の状況でやるべきことじゃない気がするんだよなぁ。
ちなみに、
「フィッカデンティ監督の試合は守備的で、見ていて面白くない」
なんて言う方も居ますが(それはそれで良いのですが)、私個人は、「エキサイティングな負け試合」を見せられるより、今のグラの様に、ガマンガマンでも「勝ち切る試合」を見る方が嬉しい。
その結果、名古屋グランパスがランキング上位に居ることが嬉しい。
なので、フィッカデンティ監督のこのスタイルを、今の名古屋グランパスでこのままもう少し続けて欲しかったなって思います。
ここ数年、フィッカデンティ監督の「ガマンガマンの試合」を見続けて、こっちまでガマン強くなりましたよ私たちグラサポは。。。
「来年も、ガマンガマン!
ガマン比べのウノゼロ試合じゃい!!!」
ガマンの名古屋。
こういう、「名古屋らしい」と言えるスタイルがあること自体が、面白く、そしてどこか誇らしかった。
そんな、スタイルを形作るフィッカデンティ監督の電撃解任は、私らグラファンにとっては、悲しいもの。
足りないところ、改善すべきところを、微調整でもって、来年も戦って欲しかったなぁ。
まあ、監督解任については、契約交渉の内容とか、その他の事情がまったく見えないので、避けられなかったことなのかも知れないですけどね。
今となっては、長谷川健太 新監督に、期待をするしかない。
応援するしかない。
素さん、頼みましたよ。(T_T)


これで来期、凋落とかなったら、マジで恨みますよ山口さん。(ToT)

「ゴラルスキ」のプレー
「ゴラルスキ」を獲得へ
甲田英將(こうだ ひでまさ)選手のプレー集
【悲報】大森征之SDが退任(T_T)
ヤクブ・シュヴィルツォク(ポーランド代表FW)が加入!
名古屋に来そうなFWカスパー・ユンカーの動画
「ゴラルスキ」を獲得へ
甲田英將(こうだ ひでまさ)選手のプレー集
【悲報】大森征之SDが退任(T_T)
ヤクブ・シュヴィルツォク(ポーランド代表FW)が加入!
名古屋に来そうなFWカスパー・ユンカーの動画
Posted by Rito
│コメント(0)