2012年07月03日 17:52
永井!五輪、応援してます!!
カテゴリ:日本代表
永井~、五輪頑張れ~。
応援してるぜ!!!
そして俺は・・・。
名古屋グランパスの戦士、金崎夢生も同時に応援している。
夢生も本当は選ばれたかったに違いない・・・。
夢生!こう言う時こそ、クラブで頑張るんだ夢生!
負けるなよ、夢生。
俺のお門違いかも知れんが、とにかく応援しているぞ夢生!
今年は怪我することなく、トゥーさんや淳吾やみんなと共に、
チームを引っ張っている金崎夢生。
戦線を離脱していた間、リハビリや筋トレで頑張っていた金崎夢生。
永井!夢生のためにも、絶対に「金」を取ってくれ、永井!!
永井も知っての通り、五輪の闘いは決して“優雅な闘い”なんかじゃないはずだぞ、永井!
永井がいない間、名古屋グランパスは、夢生が支えてくれる。
そんな気がします。
永井がいない間、本当に輝くのはお前だ!!金崎夢生!!!
永井!行ってこい!!!!!闘ってこい!!!
夢生!今こそ名古屋の星となれ!!!!!

応援してるぜ!!!
そして俺は・・・。
名古屋グランパスの戦士、金崎夢生も同時に応援している。
夢生も本当は選ばれたかったに違いない・・・。
夢生!こう言う時こそ、クラブで頑張るんだ夢生!
負けるなよ、夢生。
俺のお門違いかも知れんが、とにかく応援しているぞ夢生!
今年は怪我することなく、トゥーさんや淳吾やみんなと共に、
チームを引っ張っている金崎夢生。
戦線を離脱していた間、リハビリや筋トレで頑張っていた金崎夢生。
永井!夢生のためにも、絶対に「金」を取ってくれ、永井!!
永井も知っての通り、五輪の闘いは決して“優雅な闘い”なんかじゃないはずだぞ、永井!
永井がいない間、名古屋グランパスは、夢生が支えてくれる。
そんな気がします。
永井がいない間、本当に輝くのはお前だ!!金崎夢生!!!
永井!行ってこい!!!!!闘ってこい!!!
夢生!今こそ名古屋の星となれ!!!!!

Posted by Rito
│コメント(0)
2012年07月01日 05:48
じわりじわり、順位が上がってきている
カテゴリ:試合前の状況
順位が9位から7位に上がりましたね。
何気に、順位がゆっくりゆっくり上がってきています。
今節は、上位チームが下位チームに負けたり、
1位&2位の仙台&広島が引き分けたりと、
順位に関しては名古屋にとってイイことづくめの節となったようです。
これは、サッカーの神様が、まだ俺たち名古屋グランパスを見捨てていないということだと思うんです!
一節一節、“闘い”は決して楽ではないですが、
そもそも、それが“闘い”と言うもの。
名古屋グランパスは今、必死でくらいついています。
そして、徐々に徐々に順位を上げてきています。
今でさえ、勝ち点3を足せば、7位から3位になる名古屋グランパス。
ここが踏ん張りどころ!正念場!
玉さんや楢さん、そして直志達が戻ってくるまで、
今のメンバーで踏ん張り切るしかない!!!!!!!
そして今の名古屋はそれができるチーム!
今、ケネディーが素晴らしいポスト役として完全に復活しています。
永井がバンバン、点を決めてくれています。
夢生も調子いい。
夢生が点を取っていた時期は、中央でボールをもらうケースが多かった気がしますが、今はサイドを切り裂きまくっています。
あとは中盤でしっかり“コントロール”すれば、相乗効果が生まれてくると思います。
「点取り屋」のケネディー&永井が機能していますからね。
阿部翔平&ハユさんのクロス精度も大事。
先日、2連勝した時も、ケネディーに高い精度のクロスから、
あっさりゴールしましたからね。
「サッカーって、こんなに簡単にゴールが生まれるんだ」
って思ったものです。
それもこれも、ボールを大事にキープしてじっくりじっくり繋いで、
皆が押し上げたところでクロス、という流れでしたからね。
ダニルソンが徐々に復調してくるはずです。
中盤の選手には、しばらくはダニルソンとこまめに連携して、
じっくりとクロスチャンスをうかがって欲しいですね。
ケネディーへの単純なクロス、シンプルで丁寧な「ふんわりクロス」であっさり点が取れていますからね。
今、ケネディーの落としが最高。
永井のそれへの予測&決定力が最高。
ケネディーへの「精度の高いふんわりクロス」は、
相手チームはどうしようもないですからね。
ハユさんの「神クロス」、阿部翔平の「神クロス」に期待です。
シンプルでいい。シンプルがいい。
クロスの精度さえ高ければ、ケネディー&永井の決定力でズドン!!
淳吾の中盤からのクロスからもズドンと決まってました。
繋いで繋いで、
サイドチェンジ、クロス。
サイドチェンジ、クロス。
きっちり繋ぐためのポジショニング。
きっちり繋ぐために、パス&ムーブ!
淳吾、ダニルソン、小川、泰士ら中盤がしっかり繋ぎだしたら、
また「あっさり」と得点が生まれるシーンが見れますよこれ。
チームの連携力。
これが今のカギだと思いますです!!
ここが正念場だと思いますです!!!
永井がこれだけ点を取ってくれると、
希望が徐々に徐々に強くなっていく気がします。
夢生もそろそろ点を取るよこれ。
動きも切れもいいですからね。
今や名古屋の不動の司令塔となった藤本淳吾。
やはりチームのバランスを取れるのは淳吾だと思います。
青の戦士、藤本淳吾。
必ずまた、代表に復帰する選手です。日の丸を背負うべき選手です。
負けるなよ、淳吾!
俺は応援してるぞ!
俺は淳吾を信じているぜ!
淳吾は決してこのままでは終わらない。
必ずまた、“信じられない様な得点”をバンバン決めますよきっと。
思えばACLや2012年の序盤は、淳吾のゴールやらアシストのオンパレードでした。
個人技でも点をもぎ取れるプレーヤー。
それが藤本淳吾だ!
俺は、また淳吾が信じられない様な得点をバンバン決め出すことを信じてますマジで。
チームメイトと声をかけあって、意思疎通しまくって中盤をコントロールすれば、次々と相手ゴールに襲いかかれる。
名古屋グランパスのそれは相手にとっては脅威ですからね。
おい、小川佳純!
このヘタクソ!!!!!
今度、中盤や前線であっさりボールをロストしたらショーチしねーぞ!!!!!!!!
連携、連携、連携。
丁寧、丁寧、丁寧。
「中盤」をしっかり立て直してくれよ小川!!!
あえてキツイこと言うけど、
「裏への飛び出し」ったって、もう2年近く、飛び出しで点取れてないんだからさぁ。
そろそろ、別の勝ちパターンに意識を向けたりして欲しい気がするなぁ。
今現時点で小川が活きているシーンというのは、中盤の中央付近で、
「ゴール正面に向かってドリブルをしかけ、ファールをもらう」というシーンです。
ここ2試合、続いていたと思います。
ゴール正面の、相手にとって一番危険なところで、ど真ん中をぶち抜こうとするドリブル。
相手はたまらずファール。
これだな。
これは効いている。
サイドでの突破もいいけど、やっぱ、中央で一人、
暴れ馬のように突破する奴がいたら、相手はいやですよねぇ。
そりゃ、ファールしてでも止めたくなりますよね。
ペナルティーエリアからほんの2メートルくらいのところなんですけどね。
一直線にゴールへとドリブル。
ど真ん中で、ゴール中央で、一番危険なゾーンでキープドリブル。
王道も王道。
一人だとあっさり取られちまうから、
夢生や淳吾、あるいはケネディーと絡んで欲しいところですね。
特に今のケネディーポストはイイ。
しっかり仕事してくれます。
もう小川は長く、裏を取ることでは点を取れてない。
別の道を模索して欲しいと思います。
裏を取る動きは、監督が喜ぶのかも知れないですけどね。
なんか、裏取るつもりで、一人早々と上がっちゃって、
「中盤でのボール運び」をしてない気がするんですよね。
直志や泰士、ダニルソンが運んでくれてた時はそれでもいいですけどね。
しかし、そうでない時は、ボール運びにも参加して欲しいです。
裏なんか取ろうと、早々と前にはっている時なんかより、
センターサークル辺りから一人かわす様にしてドリブルしている時の方がはるかに活きていると思います。
ここ2試合の、ゴール前でもらったファールがそれを物語っていると思います。
あれは良かった。
ハーフタイムが終わる直前だったりと、時間帯も良かった。
あれをもっとガンガンやるといいんじゃないかな?
ど真ん中からドリブルで突っ込んでいくプレー。
センターサークルから少し前でファールをもらいまくるプレー。
これなら確実にチームに貢献できると思います。
次節柏戦では、小川の「キープの程度」や、
「中央でのボール運び」をじっくり観察したいと思います。
今節の柏VSガンバの試合を見ましたが、
それにしても柏は繋ぎますねぇ。
繋ぐ、繋ぐ、繋ぐ。
恐ろしいほどにロストしない。
連携、連携、連携。
パスを出した後も、しっかり受けられるように、
ポジショニング、ポジショニング、ポジショニング。
良い距離を常に維持。
90分間、徹底的に良い距離を保っています。
これは、ウチとしても、1回のボールロストが致命的な感じになりますよ。
1回ロストしたら、10分間くらい、ボールをキープされちまう・・・。
そしてレアンドロドミンゲスの決定力でズドン。
あんなに丁寧に連動して繋ぐチームに対抗するには、
うちも最低限、「丁寧な連携」を90分間維持するしかないです!!
そして、ケネディーの頭めがけてクロス上げまくり。
いくら繋ぎまくりの柏とは言え、ケネディーの頭だけは絶対領域。
ウチだって、死ぬほど繋いでやる!!!!!!!
そして阿部翔平から、田中隼磨から、クロスをケネディーの頭へ
ピンポイントクロスじゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
繋ぎまくりの柏に、
10000回のピンポイントクロスをお見まいしてやる!!!
チーム一丸となって、ボールを絶対領域へ放り込もうぞ!!!!

何気に、順位がゆっくりゆっくり上がってきています。
今節は、上位チームが下位チームに負けたり、
1位&2位の仙台&広島が引き分けたりと、
順位に関しては名古屋にとってイイことづくめの節となったようです。
これは、サッカーの神様が、まだ俺たち名古屋グランパスを見捨てていないということだと思うんです!
一節一節、“闘い”は決して楽ではないですが、
そもそも、それが“闘い”と言うもの。
名古屋グランパスは今、必死でくらいついています。
そして、徐々に徐々に順位を上げてきています。
今でさえ、勝ち点3を足せば、7位から3位になる名古屋グランパス。
ここが踏ん張りどころ!正念場!
玉さんや楢さん、そして直志達が戻ってくるまで、
今のメンバーで踏ん張り切るしかない!!!!!!!
そして今の名古屋はそれができるチーム!
今、ケネディーが素晴らしいポスト役として完全に復活しています。
永井がバンバン、点を決めてくれています。
夢生も調子いい。
夢生が点を取っていた時期は、中央でボールをもらうケースが多かった気がしますが、今はサイドを切り裂きまくっています。
あとは中盤でしっかり“コントロール”すれば、相乗効果が生まれてくると思います。
「点取り屋」のケネディー&永井が機能していますからね。
阿部翔平&ハユさんのクロス精度も大事。
先日、2連勝した時も、ケネディーに高い精度のクロスから、
あっさりゴールしましたからね。
「サッカーって、こんなに簡単にゴールが生まれるんだ」
って思ったものです。
それもこれも、ボールを大事にキープしてじっくりじっくり繋いで、
皆が押し上げたところでクロス、という流れでしたからね。
ダニルソンが徐々に復調してくるはずです。
中盤の選手には、しばらくはダニルソンとこまめに連携して、
じっくりとクロスチャンスをうかがって欲しいですね。
ケネディーへの単純なクロス、シンプルで丁寧な「ふんわりクロス」であっさり点が取れていますからね。
今、ケネディーの落としが最高。
永井のそれへの予測&決定力が最高。
ケネディーへの「精度の高いふんわりクロス」は、
相手チームはどうしようもないですからね。
ハユさんの「神クロス」、阿部翔平の「神クロス」に期待です。
シンプルでいい。シンプルがいい。
クロスの精度さえ高ければ、ケネディー&永井の決定力でズドン!!
淳吾の中盤からのクロスからもズドンと決まってました。
繋いで繋いで、
サイドチェンジ、クロス。
サイドチェンジ、クロス。
きっちり繋ぐためのポジショニング。
きっちり繋ぐために、パス&ムーブ!
淳吾、ダニルソン、小川、泰士ら中盤がしっかり繋ぎだしたら、
また「あっさり」と得点が生まれるシーンが見れますよこれ。
チームの連携力。
これが今のカギだと思いますです!!
ここが正念場だと思いますです!!!
永井がこれだけ点を取ってくれると、
希望が徐々に徐々に強くなっていく気がします。
夢生もそろそろ点を取るよこれ。
動きも切れもいいですからね。
今や名古屋の不動の司令塔となった藤本淳吾。
やはりチームのバランスを取れるのは淳吾だと思います。
青の戦士、藤本淳吾。
必ずまた、代表に復帰する選手です。日の丸を背負うべき選手です。
負けるなよ、淳吾!
俺は応援してるぞ!
俺は淳吾を信じているぜ!
淳吾は決してこのままでは終わらない。
必ずまた、“信じられない様な得点”をバンバン決めますよきっと。
思えばACLや2012年の序盤は、淳吾のゴールやらアシストのオンパレードでした。
個人技でも点をもぎ取れるプレーヤー。
それが藤本淳吾だ!
俺は、また淳吾が信じられない様な得点をバンバン決め出すことを信じてますマジで。
チームメイトと声をかけあって、意思疎通しまくって中盤をコントロールすれば、次々と相手ゴールに襲いかかれる。
名古屋グランパスのそれは相手にとっては脅威ですからね。
おい、小川佳純!
このヘタクソ!!!!!
今度、中盤や前線であっさりボールをロストしたらショーチしねーぞ!!!!!!!!
連携、連携、連携。
丁寧、丁寧、丁寧。
「中盤」をしっかり立て直してくれよ小川!!!
あえてキツイこと言うけど、
「裏への飛び出し」ったって、もう2年近く、飛び出しで点取れてないんだからさぁ。
そろそろ、別の勝ちパターンに意識を向けたりして欲しい気がするなぁ。
今現時点で小川が活きているシーンというのは、中盤の中央付近で、
「ゴール正面に向かってドリブルをしかけ、ファールをもらう」というシーンです。
ここ2試合、続いていたと思います。
ゴール正面の、相手にとって一番危険なところで、ど真ん中をぶち抜こうとするドリブル。
相手はたまらずファール。
これだな。
これは効いている。
サイドでの突破もいいけど、やっぱ、中央で一人、
暴れ馬のように突破する奴がいたら、相手はいやですよねぇ。
そりゃ、ファールしてでも止めたくなりますよね。
ペナルティーエリアからほんの2メートルくらいのところなんですけどね。
一直線にゴールへとドリブル。
ど真ん中で、ゴール中央で、一番危険なゾーンでキープドリブル。
王道も王道。
一人だとあっさり取られちまうから、
夢生や淳吾、あるいはケネディーと絡んで欲しいところですね。
特に今のケネディーポストはイイ。
しっかり仕事してくれます。
もう小川は長く、裏を取ることでは点を取れてない。
別の道を模索して欲しいと思います。
裏を取る動きは、監督が喜ぶのかも知れないですけどね。
なんか、裏取るつもりで、一人早々と上がっちゃって、
「中盤でのボール運び」をしてない気がするんですよね。
直志や泰士、ダニルソンが運んでくれてた時はそれでもいいですけどね。
しかし、そうでない時は、ボール運びにも参加して欲しいです。
裏なんか取ろうと、早々と前にはっている時なんかより、
センターサークル辺りから一人かわす様にしてドリブルしている時の方がはるかに活きていると思います。
ここ2試合の、ゴール前でもらったファールがそれを物語っていると思います。
あれは良かった。
ハーフタイムが終わる直前だったりと、時間帯も良かった。
あれをもっとガンガンやるといいんじゃないかな?
ど真ん中からドリブルで突っ込んでいくプレー。
センターサークルから少し前でファールをもらいまくるプレー。
これなら確実にチームに貢献できると思います。
次節柏戦では、小川の「キープの程度」や、
「中央でのボール運び」をじっくり観察したいと思います。
今節の柏VSガンバの試合を見ましたが、
それにしても柏は繋ぎますねぇ。
繋ぐ、繋ぐ、繋ぐ。
恐ろしいほどにロストしない。
連携、連携、連携。
パスを出した後も、しっかり受けられるように、
ポジショニング、ポジショニング、ポジショニング。
良い距離を常に維持。
90分間、徹底的に良い距離を保っています。
これは、ウチとしても、1回のボールロストが致命的な感じになりますよ。
1回ロストしたら、10分間くらい、ボールをキープされちまう・・・。
そしてレアンドロドミンゲスの決定力でズドン。
あんなに丁寧に連動して繋ぐチームに対抗するには、
うちも最低限、「丁寧な連携」を90分間維持するしかないです!!
そして、ケネディーの頭めがけてクロス上げまくり。
いくら繋ぎまくりの柏とは言え、ケネディーの頭だけは絶対領域。
ウチだって、死ぬほど繋いでやる!!!!!!!
そして阿部翔平から、田中隼磨から、クロスをケネディーの頭へ
ピンポイントクロスじゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
繋ぎまくりの柏に、
10000回のピンポイントクロスをお見まいしてやる!!!
チーム一丸となって、ボールを絶対領域へ放り込もうぞ!!!!

Posted by Rito
│コメント(0)