2013年12月07日 18:33
アルビレックス新潟VS名古屋グランパス
カテゴリ:試合結果
アルビレックス新潟VS名古屋グランパス
の試合結果は、2-0でアルビレックス新潟の勝ち。
増さん、ハユさん、阿部ちゃん、ストイコビッチ監督の最後の試合を勝利で飾ることは出来ませんでしたね。
残念。
試合結果はともかく、増さん、ハユさん、阿部ちゃんをはじめ、主力選手が全力で闘っていたと思いました。
増さんはいつも以上に攻め上がって、攻撃の色を出していました。
最後の方に放った「意地のミドル」も、すごく良かったです。
増さんがいなくなるのは本当に悲しい・・・。
名古屋グランパスと言えば「鉄壁の高いディフェンス陣」。
それを象徴する増川隆洋34歳、身長191cm。
私は増さんが攻め上がるプレーが大好きでした。
あの迫力。何とも言えないスリルを味わうことができました。
うぅ・・・。今日も筆が進まない・・・。
阿部ちゃん、ハユさん、増さんがいなくなってしまうのは、本当に辛い・・・。(+_+)
この悲しもとともに、このブログも今季限りでひとまずお休みします。
ストイコビッチ監督と、阿部ちゃん、ハユさん、増さんと歩んだこの数年間。
本当に楽しかったです。
そして、こうしてこのブログを読んで下さったあなたにも、感謝の意を評したいと思います。
本当にありがとうございました。
「終わりの時」は実にあっさりと来てしまうんだなぁ・・・。
このブログは、機会があればまた再開したいと思います。
優勝しそうな感じになってきたら、またさり気なく更新してるかもです。
ではでは皆様、簡単ではございますが、ひとまず「Good Bye」です!
このブログをお読み下さり、どうもありがとうございました!
Rito
の試合結果は、2-0でアルビレックス新潟の勝ち。
増さん、ハユさん、阿部ちゃん、ストイコビッチ監督の最後の試合を勝利で飾ることは出来ませんでしたね。
残念。
試合結果はともかく、増さん、ハユさん、阿部ちゃんをはじめ、主力選手が全力で闘っていたと思いました。
増さんはいつも以上に攻め上がって、攻撃の色を出していました。
最後の方に放った「意地のミドル」も、すごく良かったです。
増さんがいなくなるのは本当に悲しい・・・。
名古屋グランパスと言えば「鉄壁の高いディフェンス陣」。
それを象徴する増川隆洋34歳、身長191cm。
私は増さんが攻め上がるプレーが大好きでした。
あの迫力。何とも言えないスリルを味わうことができました。
うぅ・・・。今日も筆が進まない・・・。
阿部ちゃん、ハユさん、増さんがいなくなってしまうのは、本当に辛い・・・。(+_+)
この悲しもとともに、このブログも今季限りでひとまずお休みします。
ストイコビッチ監督と、阿部ちゃん、ハユさん、増さんと歩んだこの数年間。
本当に楽しかったです。
そして、こうしてこのブログを読んで下さったあなたにも、感謝の意を評したいと思います。
本当にありがとうございました。
「終わりの時」は実にあっさりと来てしまうんだなぁ・・・。
このブログは、機会があればまた再開したいと思います。
優勝しそうな感じになってきたら、またさり気なく更新してるかもです。
ではでは皆様、簡単ではございますが、ひとまず「Good Bye」です!
このブログをお読み下さり、どうもありがとうございました!
Rito
Posted by Rito
│コメント(0)
2013年12月02日 11:54
名古屋グランパスVSヴァンフォーレ甲府
カテゴリ:試合結果
名古屋グランパスVSヴァンフォーレ甲府
の試合結果は、0-0の引き分け。
ストイコビッチ監督のホームラストゲーム。
この日、スタジアムでハユさんと増さんの姿を見て、泣いてきました。
阿部ちゃんのグラユニフォームの姿を見るのもこれで最後かぁ。
今日の試合のMVPは、あたくし個人としては田中隼磨その人です。
やっぱり名古屋には田中隼磨がいて欲しい。そう思いました。
ハユさんがいなくなるなんて、今でも信じられない。
こんなに悲しいことがあるもんか。
「闘い」を魅せてくれる選手。名古屋の誇り、田中隼磨。
その誇りがチームからいなくなってしまうなんて・・・。
あぁ・・・いかん。
マイナスの言葉ばかりが口をついてしまう・・・。
俺、ハユさん本気で、マジで大好きなんで、マジで悲しいです。
何というか、ピクシーがいなくなることは、心のどこかで割り切ることができていたのですが、ハユさんについては全然割りきれません・・・。
ハユさんがいなくなってしまう。
これを考えるだけで、俺は今でも放心状態になってしまいます。
このブログは、“無駄に熱い妄想”をぶちあげるキャラなんですが、それもこれも、“熱い闘い”を見せ続けてくれるハユさんあってのものだったんだと、今感じています。
ハユさんは俺にとって、「精神的支柱」だったんだと、今気が付きました。
ピクシーも好きだけど、ピッチで闘うハユさんにこそ、俺は声をからして応援していたんだと、今気が付きました。
ゲームの終盤、どんなに苦しい時でも、ハユさんは常に「闘う気持ち」を持って、前線へと攻め上がってくれます。
「俺達はまだ諦めちゃいない!!!」
それを感じさせてくれるのが、田中隼磨その人でした。
どんなに苦しい時間帯でも、どんなに苦しいゲーム展開でも、
最後の最後まで諦めずに攻め上がって、「気持ち」でクロスを上げてくれる。
あの瞬間の名古屋グランパスが好き。サッカーが好きなんです。
サッカーを見る喜び。
俺にとって、ハユさんはそれを最も表現してくれる選手。
チームの全選手が走り疲れていても、ハユさんだけは走ってくれる。
最後の最後まで闘ってくれる。
その信頼感。心強さ。嬉しさ。
試合で負けてもなお、前を向いていられるのは、そうした最後の最後まで闘ってくれるハユさんの姿があったから。
全力で闘った。最後まで闘った。最後の最後まで走った。
だからこそ、俺たちは負けた時でも前を向いていられた。
ロスタイム、ゲーム終了のギリギリまで、
「この“思い”よ届け!!!!」
と、クロスを上げ続けてくれたハユさん。
俺達の誇り、田中隼磨。
もう、「名古屋の誇り」と言えなくなってしまう・・・。
やりきれない思い・・・。
やりきれないこの気持ちをどうすりゃいいんだ・・・。
だが。
俺は最後の一日まで、ハユさんを「名古屋の誇り」と言い続けよう。
まだ1試合ある。
まだシーズンは終わっちゃいない。
最後の最後まで闘う。
どんな状況下でも、最後の最後まで闘う。
たとえ終わりが来ることが分かっていても、最後の最後まで「闘う」。
それが「田中隼磨」という“偉大なサッカー選手”の真の姿なのだから。
それが「サッカー」なのだから。
ロスタイムはまだ来ちゃいない。
今シーズンの試合はまだ終わっちゃいない。
「名古屋グランパス 32番 田中隼磨」のシーズンはまだ終わっちゃいない。
2013年シーズンが終わる最後の0.1秒まで、俺は名古屋グランパスの田中隼磨を応援するぞ!!!
↓小さいですが、全てハユさんが中央に映っています。







このブログを読んでくれているみんな!!
↓ハユさんのブログにエールと感謝のコメントを書き込もう!!!!
ハユさんのブログ
周りのみんなにも感謝コメントの書き込みを勧めて下さい!!!
(携帯・スマホからも書き込めるよ!)
P.S.
今日は失意のあまり、増さん、阿部ちゃんについて書くことができませぬ。
悲しいことを書き並べるのは、本当に辛いことですね。また今度書こうと思います。
の試合結果は、0-0の引き分け。
ストイコビッチ監督のホームラストゲーム。
この日、スタジアムでハユさんと増さんの姿を見て、泣いてきました。
阿部ちゃんのグラユニフォームの姿を見るのもこれで最後かぁ。
今日の試合のMVPは、あたくし個人としては田中隼磨その人です。
やっぱり名古屋には田中隼磨がいて欲しい。そう思いました。
ハユさんがいなくなるなんて、今でも信じられない。
こんなに悲しいことがあるもんか。
「闘い」を魅せてくれる選手。名古屋の誇り、田中隼磨。
その誇りがチームからいなくなってしまうなんて・・・。
あぁ・・・いかん。
マイナスの言葉ばかりが口をついてしまう・・・。
俺、ハユさん本気で、マジで大好きなんで、マジで悲しいです。
何というか、ピクシーがいなくなることは、心のどこかで割り切ることができていたのですが、ハユさんについては全然割りきれません・・・。
ハユさんがいなくなってしまう。
これを考えるだけで、俺は今でも放心状態になってしまいます。
このブログは、“無駄に熱い妄想”をぶちあげるキャラなんですが、それもこれも、“熱い闘い”を見せ続けてくれるハユさんあってのものだったんだと、今感じています。
ハユさんは俺にとって、「精神的支柱」だったんだと、今気が付きました。
ピクシーも好きだけど、ピッチで闘うハユさんにこそ、俺は声をからして応援していたんだと、今気が付きました。
ゲームの終盤、どんなに苦しい時でも、ハユさんは常に「闘う気持ち」を持って、前線へと攻め上がってくれます。
「俺達はまだ諦めちゃいない!!!」
それを感じさせてくれるのが、田中隼磨その人でした。
どんなに苦しい時間帯でも、どんなに苦しいゲーム展開でも、
最後の最後まで諦めずに攻め上がって、「気持ち」でクロスを上げてくれる。
あの瞬間の名古屋グランパスが好き。サッカーが好きなんです。
サッカーを見る喜び。
俺にとって、ハユさんはそれを最も表現してくれる選手。
チームの全選手が走り疲れていても、ハユさんだけは走ってくれる。
最後の最後まで闘ってくれる。
その信頼感。心強さ。嬉しさ。
試合で負けてもなお、前を向いていられるのは、そうした最後の最後まで闘ってくれるハユさんの姿があったから。
全力で闘った。最後まで闘った。最後の最後まで走った。
だからこそ、俺たちは負けた時でも前を向いていられた。
ロスタイム、ゲーム終了のギリギリまで、
「この“思い”よ届け!!!!」
と、クロスを上げ続けてくれたハユさん。
俺達の誇り、田中隼磨。
もう、「名古屋の誇り」と言えなくなってしまう・・・。
やりきれない思い・・・。
やりきれないこの気持ちをどうすりゃいいんだ・・・。
だが。
俺は最後の一日まで、ハユさんを「名古屋の誇り」と言い続けよう。
まだ1試合ある。
まだシーズンは終わっちゃいない。
最後の最後まで闘う。
どんな状況下でも、最後の最後まで闘う。
たとえ終わりが来ることが分かっていても、最後の最後まで「闘う」。
それが「田中隼磨」という“偉大なサッカー選手”の真の姿なのだから。
それが「サッカー」なのだから。
ロスタイムはまだ来ちゃいない。
今シーズンの試合はまだ終わっちゃいない。
「名古屋グランパス 32番 田中隼磨」のシーズンはまだ終わっちゃいない。
2013年シーズンが終わる最後の0.1秒まで、俺は名古屋グランパスの田中隼磨を応援するぞ!!!
↓小さいですが、全てハユさんが中央に映っています。







このブログを読んでくれているみんな!!
↓ハユさんのブログにエールと感謝のコメントを書き込もう!!!!
ハユさんのブログ
周りのみんなにも感謝コメントの書き込みを勧めて下さい!!!
(携帯・スマホからも書き込めるよ!)
P.S.
今日は失意のあまり、増さん、阿部ちゃんについて書くことができませぬ。
悲しいことを書き並べるのは、本当に辛いことですね。また今度書こうと思います。
Posted by Rito
│コメント(1)