2013年09月23日 14:21

2敗したくらいで諦めるな、こっからが本番だ!

カテゴリ:システム
「2敗したくらいで諦めるな、こっからが本番だ!」




っということで、もう勝ち点にこだわり過ぎてもいけないので、
次の1戦に集中です。




チームの状況としては今、

1.シーズン序盤に、3-4-3をチャレンジ。

2.そのチャレンジは失敗に終わるも、
  中断期間のキャンプでリカバリー成功。復活。

3.対策を練られたのと、ケガにより苦戦中。

という流れで来ていると思います。




となれば、
玉さんがピッチで感じたと言っていたように、
「新たな手だてが必要」ということなんでしょうね。




再び、何かにチャレンジ。




キャンプの様な時間は取れないので、時間の取れる中での、何らかのシステム変更や微調整などのチャレンジ。




選手同士の「機転」くらいの小さなチャンレジやトライになるのかも知れません。




この辺りは、選手や監督しか分からないので、その部分に期待したいです。




それにしても、監督と選手って、いつもどんな話をしてるんでしょうかね。




ちゃんとした話し合いの時間が確保してあって、
意見交換をしてるんでしょうけど、その話題がどんな感じなのか興味があります。




どんな力関係なのかな?




基本的には日本人って、監督に何か意見を言うことって、

「一言もの申す!!」

っていう感じで、イケナイことの用に考える民族ですよね。




監督や上から、「あえて意見を述べよ」と言われない限り、
そう安々と意見なんて言えないもの。




久米先生には言えるけど、
監督には言えない、みたいなことはあると思います。




久米先生は、戦術とかは全て監督に任せるタイプだから、
選手が久米先生に戦術的意見を言っても監督に耳には一切入らない。




となれば、やっぱり監督に意見を言えるキャラの選手が、周りの選手たちの意見を取りまとめて監督に意見を言うのがいいでしょうね。




闘莉王とか、ケネディーとか、玉さんとかの、監督の信頼が特に暑い選手がその役に適している気がします。




もちろん、小川や淳吾もそれに見合う信頼を得ているので、監督に意見を言えるはず。
そして、監督もそれらの意見を待っているはず。




選手の方から、
「僕は前半に前目の位置でプレーして、後半は下がり目でプレーします」
「点を取ったら、守備重視のキーププレーを重視しようと思います」
みたいな話題ってでるのかな?




それとも、ある程度選手は既に自由なんですかね?




これまで、監督と選手との話し合いが闊達な時には、勝てていた気がします。

まあもう、やることははっきりと分かってるのかな。




とにかく、システムの微調整とか、いろいろとチャレンジして欲しいです。




かつての日本代表の岡田武史監督は、選手たちに対してこう言うそうです。

「選手は自身でリスクを背負ってルールを破れ
 言われたことだけをやっていてはダメだ。ピッチでは自分で考えて動け。
 その代わり、失敗した時には俺は怒るぞ。」

と。




与えたシステムにそのまま沿うだけで、
それ以外の工夫をやらないことをダメと言っているのかも知れませんね。




まあこの辺りはあたくしの様な素人があまり変なこと言ってもいけないと思いますが、とにかく、チームがいい感じの流れに乗って勝てるようになって欲しいです。

戦術とかルールとかのことはよく分からんけど。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ

  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年09月23日 13:24

名古屋グランパスVS FC東京

カテゴリ:試合結果
名古屋グランパスVS FC東京
の試合結果は、0-2でFC東京の勝ち。




ぐぅ・・・。




諦め風を吹かす人が現れると、
それがいつの間にか周りの無意識や潜在意識に伝染してしまう。




深層心理の深い所に根付いてしまうから怖い。




その威力・影響力は計り知れない。




これは心理学での常識。




だから無理して「優勝」、「優勝」と口にしてきたんですが・・・。




この敗戦は確かに痛い。




でも、次の試合。




負けないで欲しい。




自分の心に打ち勝って欲しい。




ネガティブマインドを振り払って、
空元気でもいいから、前を向いて欲しい。




選手にはそう伝えたいです。




トップチームの選手にも、サブの選手にも、その後に続く選手にも。
グラ戦士全員に。名古屋グランパスに関わる全ての方々に。




下なんか向いてたまるか。
下なんか向いてられるか!


スラムダンク 三井
※スラムダンクより引用




忘れてはいけない。

諦めの悪い男が1人いれば、十分。
ゴールを決める決心をした男が1人いれば、十分。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ


  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年09月15日 15:30

1敗したくらいで諦めるな、こっからが本番だ!

カテゴリ:試合後



俺達は優勝を目指す。
誰が何と言おうと。




俺達は仕事する。
誰が何と言おうと。




優勝までの勝ち点差はあと12。




中日スポーツの木村尚公氏にハッキリ言っておく。




「逆転Vの可能性は限りなくゼロに近づいた」




というアンタの「意見」は間違いだと思います。




マリノスが3敗して、グランパスとマリノスの直接対決でグランパスが勝てば、勝ち点が並ぶ。




あと9試合もあるんですよ。
中村俊輔orマルキーニョスという2大得点源がケガしたり調子が悪くなった途端、急ブレーキがかかる可能性大ですよ。

(マリノスの選手のケガを望んでいるわけでは決してないです。)




マリノスが3敗することは十分に考えられる。

逆に、「マリノスが絶対に3敗しない」なんて保証がどこにあるってんだ?




マリノスが3敗する可能性はある、というのが俺の意見。

「マリノスがどんなことがあろうと絶対に3敗しない、なんて保証は無い」
というのが俺の意見。




口酸っぱく言いいますが、
グランパスの逆転Vの可能性は大有りです。




現時点では本命ではないかも知れないが、名古屋グランパスは優勝を狙える。




優勝はあり得る。断言できる。

だって、マリノスが3敗している時に3回勝てば並ぶんだから。
(マリノス戦は絶対に勝つ!)




俺達は、先月5連勝してんだ!
3回勝つことは絶対にできる。




マリノスが9連勝する可能性と、グランパスが3連勝する可能性とでは、後者の方が絶対に高いと思うね、俺は。




9回試合やって3回。




いざトップに並べば、ヤバイほど勢いに乗りますよ名古屋グランパスというチームは。
それだけの力を持っているメンバーなんですから。




木村尚公氏に言いたい。
10試合連続で勝ち点を積み重ねてきた中、
たまに1敗したくらいで諦め風吹かしてんじゃねーーーー!




諦める奴は帰れ!




すっこんでろ!!




人間ってのは、周りに何と言われようと、
諦めずに前に進むことが大事なんだよ!



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年09月15日 13:36

牟田&ニッキよ、下を向かなくていい。

牟田雄祐とニッキへ。




下を向かなくていい。君らのプレーは良かった。




もちろん改善点はあるだろうが、全体的には良かった。




下を向かなくていい。
下を向く必要は、ない。




昨日のキミらを、監督も評価してくれている。




ニッキも、失点場面で間違ったプレーをしたとは言えない。


もちろん、タラレバで、一か八かで大前元気の方についていたら結果は変わっていたかも知れない。
が、この感じでは、大前に付くことは不自然。




だから下を向かなくていい。




まずは、「トップチームとして試合に出た」という自分を褒めよう。




キミらは今、一歩、階段を上がったんだ。
「公式試合出場」という、誰も否定することができない、紛れも無い一歩。




大事な大事な、一歩だ。




今回の失点も1つの経験だ。




この試合でキミらが得たものは多い。




長いサッカー人生の中での、たった1つの失点以上に。




牟田も、昨日の経験は必ず生きてくるぞ。必ず。




給水テクニックについても、自信についても、
積み上がったものがある。




言葉では言えない感覚として、必ず次に活きるものが積み上がっているはずだ。




またチャンスがくるぞ。




その時に備えて、「準備」だ。




今は、自分を責めることがキミらの仕事じゃない。
そんなものは仕事じゃない。




今、キミらがやることは、次に向けた「準備」だ。




他の人よりも丁寧に時間と頭を使って、前に進もう。




そうすれば、次の試合では、もっと良くなる。
もっともっと良くなる。




牟田もニッキも、もっともっと良くなる。




お手本は闘莉王だ。




教えてもらえ。日本最強のディフェンダー、田中マルクス闘莉王に。




偉大なるこの先輩に、直に教えを乞え!




自分から願いでるんだ。

「たまには、僕(僕ら)から晩ご飯のお誘いをしてもいいですか?」

と、電話すればいい。




牟田とニッキの2人で願い出れば、闘莉王もきっと喜んで指南してくれるはずだ。




「昨日の僕は、
 何が悪かったでしょうか?
 何が良かったでしょうか?
 あの場面はどうすれば良かったでしょうか?
 今日の僕は何をすれば成長できるでしょうか?」




強くて優しい、偉大な先輩、「田中マルクス闘莉王」は真剣に教えてくれるはずだ。




日の丸を背負い、世界と戦ってきた偉大なサッカー選手、
「田中マルクス闘莉王」がいろいろなことを教えてくれるはずだ。




もし下なんか向いてたら、そんなアホなことをしとる場合じゃない。




今、このタイミングこそが、
トゥーさんから“ガツン”といろいろと教えてもらう、またとない大チャンスなんだ。




南アフリカW杯の現場でどんなことがあったのか、どんな経験を積めばいいのかなど、いろいろと教えてもらうといい。




リフティングをやれと言われれば、リフティングの練習。




壁打ちをやれと言われれば、壁打ちの練習。

(ちなみに小野伸二は、あの神がかり的な感覚を、幼少の頃の「壁打ちで培った」と言っている。他の選手との圧倒的な「違い」は、「壁打ち」という基礎・基本練習の繰り返しで生まれたらしい。)




本部からは、自主練習禁止の通達が出てるが、これはケガを防止するという目的がある。
(それとオーバーワーク防止)




であれば、リフティングくらいの練習なら怪我など起こりえないから、寮とかでやってもいいんだと思う。




「練習」ではなく、「遊び」。




あるいはビデオ学習をするのもいいかも知れない。
欧州のサッカーを見るのもいいかも知れない。




具体的にどうすればいいのかは俺達素人には分からないが、
闘莉王や先輩たち、指導者など、質問すべき相談相手はいくらでもいる。

(グランパスの選手は、監督に対して「小さい頃にどんな練習を反復してその感覚を磨いたのですか?」と質問した選手はいるのかな?)




名古屋グランパスには一流の選手がたくさんいる。




楢さんとサシで晩ご飯を食べるのもいい。




楢さんから、「楢さんが感じたこと全て」をじっくり聞くんだ。




楢さんにしたって、牟田&ニッキが成長することは、自身の成績向上に繋がる。




楢さんも後輩の相談に快く応じてくれるだろう。
いや、楢さんこそ、後輩からの相談を待っているに違いない。




「教え」ってものは、先輩から後輩に押し付けるものではない。
先輩は、それを避けるために、基本的には「待ちの姿勢」でいる。




だから、「教え」というものは、後輩の方からアプローチすると得やすい。




牟田&ニッキが今やるべことは1つ。「相談」だ。




遊びに行ってる暇はないぞ。
自ら課題を見つけて、自ら一歩一歩成長していく。




俺達は期待してるぞ、牟田&ニッキ。




俺達は応援してるぞ、牟田!ニッキ!




次こそ、チャンスをものにするんだ、牟田!ニッキ!


【追伸】
牟田よ。試合前にポカリとアミノバイタル飲んどけ。吊った後もな。
ポカリは点滴と同じ。ポカリの成分は汗そのもの。
大塚製薬は医療用の点滴液を作っている会社。
点滴液を飲めるようにしたのがポカリという製品だからな。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年09月14日 17:13

清水エスパルスVS名古屋グランパス

カテゴリ:試合結果
清水エスパルスVS名古屋グランパス
の試合結果は、2-1で清水エスパルスの勝ち。




牟田&ニッキのプレーが見れた試合となりました。




が、試合結果は残念。




今日はケネディーが決めきれずという感じでしょうか。




不運が重なる中、何とか持ちこたえるしかないですね。




これまでの長い不敗は、攻撃陣による前線からの効果的な守備があってのものだったと思います。




攻撃陣の頑張りが、守備陣を助ける。




今日の守備陣は大変だったけど、攻撃陣こそ頑張って欲しいです。




清水エスパルスの攻撃は、本当に鋭かったですね。




黒星はここでストップしよう。




踏ん張りどころです。




幸い、首位マリノスが引き分け。




勝ち点差1離されてしまっただけです。




まだまだこっからです。



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年09月08日 22:51

【天皇杯】AC長野パルセイロVS名古屋グランパス

カテゴリ:試合結果
天皇杯のAC長野パルセイロVS名古屋グランパス
の試合結果は、2-0でAC長野パルセイロの勝ち。




あらーーー。




にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年09月03日 11:28

金崎夢生くんがポルトガル2部へ移籍

カテゴリ:移籍情報
金崎夢生くん24歳がポルトガル2部へ移籍するそうです。




なかなか試合に出られず、苦しんでいた夢生。




新天地でも頑張れよ、夢生!!


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ


  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年08月31日 21:53

サガン鳥栖VS名古屋グランパス

カテゴリ:試合結果
サガン鳥栖VS名古屋グランパス
の試合結果は、1-1の引き分け。





うーむ、取りこぼしちまって残念・・・。




だが、幸いにも、暫定首位の横浜マリノスが負け!




暫定2位の広島も負け!




なのでとりあえず良しとしよう!




勝てた試合だったが、仕方ない。




マリノスとの勝ち点差が1つ、縮まった。




差が12から11へと縮まった。




これで、マリノスとの試合の勝利を前提とすれば、あと勝ち点8。




ハッキリ言って優勝は「現実的」だ。




ここから、ここから!




標的マリノスまで、あと勝ち点8。




まだ10試合ある。




この10試合の中で、5連勝か6連勝がくる予定ですので、行けます。




今日、暫定首位の横浜マリノスは敗戦。




ひょっとしたら、マリノスは崩れ始めているのかも知れない。




だがうちは今日、いい感じで戦ったと思います。




大黒柱、闘莉王のいないこの2試合、「1勝1分け」は決して悪いものではない。




よく勝ち点を積み上げられたと思います。




そして次節はいよいよ闘莉王が戻ってくる!!!




永井も、来週の国際Aマッチ週間の間に、調子が戻ってくるに違いない。




いい。




これでいい。




俺達は一歩一歩、淡々と優勝に向かって勝ち点を積むことが出来ている。




今日の矢野貴章は良かった。
入ってすぐの2つのプレーでは、得点に繋がりそうなプレーでした。




泰士も良かった。
強みのボールキープ&散らしがしっかりとできていて、中盤でのファーストアタックもしっかりできていた。




泰士は良かった。




今日の引き分けは、中2日というスケジュールによる疲れが出たんだと思います。




ケネディー、玉さん、小川にそれが出ていたのかも知れません。




しかし、次の試合では、この3人が活躍すると思います。




淳吾、ダニルソン、増さんはこの連戦で調子がいいので、ここで休憩を挟めば更に良くなってくるはずです。




俺達は優勝を焦っているわけではない。




このまま、じっくりじっくり、やっていこう。




ケネディーは来週、オーストラリア代表として練習参加すると思いますが、ケネディーは代表での練習が良かったのか、それ以降調子が良くなりました。




きっと今回も、調子を高めて帰ってきてくれると思います。




要するに、グランパスに死角なし。




このまま行こう。




中断期間に気を緩めすぎることなく、このまま行こう。




「居安思危」

(きょあんしき・安きに居て危うきを思う・やすきにいたりてあやうきをおもう)




という言葉があります。




「平穏な状況下でもたえず危機に対処する心構えをもつ」、という意味です。




このプチ中断期間に、今の好調の所以を忘れること無く、次節でいきなり好調を再現しよう。




万が一、今の1軍の中に怪我人が出てしまった場合に備えて、2軍との連携も深められたら完璧かも知れません。




このプチ中断期間に何をするか?




優勝は、そこに掛かっている様な気がしてなりません。




ゴルフやその他の遊びに興じる選手がいる一方、長友佑都、中村俊輔などの一流の選手は何をするか?




ちなみに日本代表の左サイドバック長友佑都は、ゴルフをやらないそうです。




プチ中断期間にシュート練習とかその他の練習をする選手とかがいたら、きっとその選手こそが、この先の大事な試合で大仕事をしてくれるような気がします。




ケネディーは代表でレベルの高い練習と質の高い練習をして帰ってきます。




おい!輝希!人ごとじゃないぞ!!!がんばれよ!!!!!




トップチームの選手達は、きっとこのプチ中断期間中も自身を高める何らかの策をやるはずだ!




だから輝希!お前はそれ以上に頑張れよ!!!
でないと、トップのメンバーを超えられないぞ!応援してるからな!!




そして永井!!!




日本代表チームがグアテマラ戦&ガーナ戦に向けて練習している間、遊んどっちゃダメだぞ。




代表に入りたいなら、ブラジルW杯に行きたいなら、「何か」を頑張れ!




お前ならやれるはずだ永井!




柿谷に負けるな!




名古屋の星として、代表目指して練習してこい!!!




シュート精度を高めてこい!!!




監督に直訴して自主練だ!!!




・・・




とまあ、試合直後は興奮して、あたくしはこんなことを考えたりしますが、ともかく、応援しています。




あ、あとちなみに、今日の阿部ちゃんはすごく良かったです。




なんかいつもよりキレキレだった気がします。




相手選手とのギリギリのボールの奪い合いでは、阿部ちゃんがうまく先にボールを触って、相手イエローをもぎ取っていたのが印象的です。




今日の増さんの得点も、阿部ちゃんのそういったプレーからのフリーキックが起点。




今日の阿部翔平にはキレがありました。




闘っていた。




ここんところの名古屋の好調さは、右サイドのハユさんからのクロスが起点になることが多かったイメージがありますが、阿部翔平は今日の試合、クロスを上げたり相手を交わしたりと、いい仕事していました。




次も頼みます。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年08月29日 11:42

首位まであと勝ち点9

カテゴリ:試合前の状況
優勝まで。首位まであと勝ち点12。




暫定首位のマリノスとの勝ち点差は12。




グランパスVSマリノスでは、必ずグランパスが勝つという前提(!)なので、実質、首位までの勝ち点差はわずか9。




この勝ち点9をひっくり返せば優勝。




あと11試合ある。




ジーザス・神・ケネディー、降臨。




ストイコビッチ監督100勝達成。




サッカーに不可能など無い。




一人ひとりが本気で信じれば、
目の前の1つ1つの試合を大事に戦って勝利を積み重ねれば、
必ず達成できる。




こっから奇跡の11連勝じゃーーーーーーーー!!!!!




名古屋グランパスは過去、10連勝を記録したチーム。(←1999年)




そして先月は5連勝を達成したチーム。




5連勝の試合内容はすこぶる良く、
昨日の勝利も重なって、実質8連勝に限りなく近い!!!




俺達のチームは今、8連勝したも同然!!

(引き分けになった2試合は、どちらもただの“不運”によるもの!
 実質的には勝利と言っていい!!!!)




よし!




全て問題ない。




そして暫定首位だったサンフレッチェ広島が崩れ始めている。




マリノスも広島同様、そのうち崩れるに違いない。




よし。




まず鳥栖戦、清水戦、FC東京戦の直近3つを勝とう。




まず3連勝だ。




この3試合。




全て勝つ。




下位の3チームに確実に勝つ。




絶対に「取りこぼし」はしない。




俺達は次の3つの試合、全て勝つ。




この3つ全てで勝利を収めた時。




暫定首位との差が僅か「6」になっているはずだ。




勝ち点差「6」にたどり着くために、まず初戦の鳥栖戦に勝つ!!!!!!




今、神・ケネディーは降臨した。




昨日の試合の2得点で、ケネディーの得点感覚に火が付いていることが証明された。




今の名古屋グランパスには、先制されても、試合をひっくり返す力がある。




闘莉王なしさえでも。




次の鳥栖戦だけを乗り切れば、“闘いの王”、俺達の闘莉王が戻ってくる。




夏場の休養を終え、英気を更に高めて戻ってくる。




「闘い」に飢え、「得点」に飢えた闘莉王が牙を向いた時、「奇跡」が本物となる。




代わって入ったダニエルは調子がいい。




“鋼鉄の人”、増川隆洋も調子がいい。




増さんの阿部へのロングパスは安定を極めている!




鳥栖戦、豊田陽平は増川隆洋その人が必ず止めてくれる。




そして俺達の「永井謙佑」が点を取るのは時間の問題だ。




心配など何もない。




俺達はこれからゆっくり“思い出すだけ”でいい。

「永井謙佑」が、「“奇跡”を起こしてきた点取り屋」だということを。






この先の11試合で、その爆発的なスピードを俺達は目にすることだろう。




爆発的なスピード。




「永井謙佑」がそのスピードを取り戻すにはどうすればいいか?




そんなの簡単だ。




全力で走ればいい。練習時、“限界スピード”で走ればいい。




人間の身体能力は、“限界”と隣り合わせでいると、その“限界”を越えようとする。




控えで出場することが明確であるならば、それに向けてコンディションを整えるのが今の永井の仕事。




超回復を計算に入れ、コンディションを整えて、試合の20分間を死ぬほど全力で走る。




これで永井は復活する。




今は「準備」と「がむしゃらな走り」の2つさえあればいい。




いや、永井の場合、いつだっってそうなのかも知れない。




走っていれば、味方がパスを出してくれる。出したくなる。




後半の残り20分間、Jリーグで最も心臓の苦しみと戦う男、それが「鳥栖戦の永井謙佑」だ!




20分で「走り」を爆発させるんだ!!!!「永井謙佑」!!!!




来るぞ、「永井謙佑」が。




鳥栖戦の後半、鳥栖のイレブンが疲れきって疲弊した中、
「走りまくって手がつけられない永井謙佑」が。




疲弊しきった鳥栖DFをぶち抜いて、キーパーと一対一となった「永井謙佑」が。




冷静に決めるぞ。




入るぞ、点が。







そして忘れてはいけない。「玉田圭司」という人を。




鳥栖はケネディーのシュート・ゴールに注目するだろう。




その時こそ、「玉田圭司」が光る。




5試合連発は伊達じゃない。




来るぞ。「玉田圭司」が。




淡々と。




ただただ、淡々と。




いつもどおり。今までどおり。




攻撃を彩る。点を取る。ゴールが決まる。




淡々と。




点を取り続ける「玉田圭司」。




今度は6連発。




次の標的は6連発。




不可能など無い。




先月、5連発をやった男、「玉田圭司」。




今月、まずは鳥栖に「1発」だ。




1発、あるいは2発。




1発、2発、あるいは3発・・・。







食事、睡眠、練習での意識の高さ。




集中。




チームメイトとの意思確認。




連携確認。




戦術確認、応用確認。選手同士の口裏合わせ。




鳥栖戦までの間の「準備」で試合は決まる。




中2日。




休養、リカバリーの質で勝負は決まる。







おんどりゃーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

鳥栖に勝って本気の優勝じゃーーーーーーーーーーー!!!!!!!



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年08月28日 21:28

名古屋グランパスVS大分トリニータ

カテゴリ:試合結果
名古屋グランパスVS大分トリニータ
の試合結果は、2-1で名古屋グランパスの勝ち!




ジーザス・ケネディー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!




神、降臨!!!!!




さすがケネディー!!!!




点取り屋、ケネディー!




俺今からオーストラリアの国旗買おっと。。。




淳吾の、繰り返しの素晴らしいサイドチェンジ。




それを受けたハユさんの左足でのピンポイントクロス。




ものすごくいい仕事でした!!!




守備のダニエルも、今日は結構いい仕事してたんじゃないでしょうか。




期待にしっかりと応えてくれたと思います。




解説の藤川さんがしきりに、「ダニエルと増川のディフェンスラインがズレている」とコメントしていましたが、言われてみれば確かにダニエルが常に相手FWのゴール側に陣取ってますね。




あれはどうなんだろう?
監督の思惑どおりなのかな?




それはともかく、相手フリーキックに頭でぶち当たってビッグセーブしたりと、かなり頑張っていました。




良かったです。




今日の勝利は、ストイコビッチ監督の記念スべき100勝目ということで、これも素晴らしいですね。




監督からのコメントは、「まず選手に感謝したい」と、いの一番に“感謝”を表していました。




素晴らしい監督です。




私達グラサポも、ストイコビッチ監督に感謝しています。




100勝、おめでとうございます!



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ






  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年08月25日 09:31

名古屋グランパスVSセレッソ大阪

名古屋グランパスVSセレッソ大阪
の試合結果は、1-1の引き分け。




ついにやってくれましたよ、矢野貴章!!!!!




引き分けに持ち込んでくれたのは大きいです。




これまでずっと結果を残すことができず、苦しかったと思います。




でも、昨日の試合では、チームを救う大事な大事な得点を決めてくれました。




ありがとう、矢野貴章!!




こっからがスタートですぜ!!!!!




さて・・・。

トゥーさんが・・・。(T_T)




グラファン全員、涙目・・・。
グラ関係者全員、涙目・・・。




続いて、今日は、
名古屋を引っ張っている背番号10番、小川佳純くんの誕生日です。




ズミくん、誕生日おめでとう。

にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ




  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年08月18日 07:55

サンフレッチェ広島VS名古屋グランパス

カテゴリ:試合結果
サンフレッチェ広島VS名古屋グランパス
の試合結果は、1-1で引き分け。




うーん、終盤までは「我慢比べ」の試合展開でしたね。




網を張って、名古屋が飛び込んでくるのを待つ広島。




一方、無理にその網に飛び込もうとせず、機会を伺い続ける名古屋。




しびれを切らして飛び込んでたらやられてたんじゃなかろうか。




広島のカウンターにはその鋭さがありました。




ケネディーがいればそれでも問答無用のポストプレーで何とかしてくれそうでしたが、矢野貴章にはなかなか入らず。




この試合は、矢野貴章がケネディーの代役を務められるか。
そして田口泰士が中村直志の代役を務められるか、という命題のある試合だったと思います。




がしかし。
辛口に言えば、矢野貴章は残念ながらケネディーほどの活躍はできなかったと思います。




期待してたんですけどね。
昨日の貴章は、




「いいから、とにかく俺に入れろ!!!」




という力強さは無く、
「ゴール前でただただマークに付かれて終わり」
という感じでした。




それを見て、なかなか入れようという気になれない両サイド。




昨日の矢野貴章は、不合格という感じでもないのだろうけど、「アドバンテージ」や「違い」を生み出すことができていたかというと、疑問です。




無難に終わった。




特に味が出ることなく終わった。




そんな気がしました。




永井の方が良かった。




そして、ケネディー不在の時は、闘莉王がケネディーの代わりを務めるのが最善だということがハッキリしたんじゃないかと思います。




おい!矢野貴章!
次のチャンスを逃したら、もう後がないぞ!




もうアルビレックス新潟にいた頃のように、マルシオが個人技で素晴らしいボールをアシストしてくれる時代は終わったんだよぉ。




自分から動いてボールを受けて、自らチャンスメイクしないとダメだよ!




ビデオを何度も見て、ケネディーの動き・プレーを学習して、会得してくれ!




あ~~~う~~~。
昨日は貴章に期待していたのに・・・。無難に終わって残念。




昨日はあんたが一番がんばらにゃいかん試合だったのに。
あんたが決めなきゃいけない試合だったと思う。




一方、トゥーさんはやはり凄いですね。




先日の日本代表VSウルグアイ戦で本田圭佑が見せた、「違い」を生み出す“底力”を見せてくれました。
(本田圭佑のあの問答無用のフリーキックゴールは凄かった・・・)




さすがトゥーさんです!!!




チームを救う男、田中マルクス闘莉王。




正にチームを救う一発をやってくれました。




俺たちには一発がある。闘莉王には一発がある。




続いて中村直志に代わって入った田口泰士。




広島があからさまに引いた守備重視戦略だったので難しい試合展開となり、あれ以上の活躍は難しかったかなぁという気がしました。




ゴール前に出てダメダメシュートを放つまで行った場面は、結果はダメダメながらも、その“ガッツ”が素晴らしかったと思います。




あのシーンは貴章も良くて、みごとヘッドで泰士に繋いでくれた。
しかし最後のシュートはやはり難しかったかぁ。惜しい。




玉さんも個人技ドリブルからのシュートあり。
淳吾も一人かわしてからのシュートあり。
惜しかった。




一方、広島のミキッチは一人で決めちまいました。




一人で。




やっぱり、ゴール隅にシュートを打ち込む技術ってのは「違い」を生みますね。




阿部ちゃん、残念!




阿部ちゃん、次節から狙われるぞ!!




名古屋グランパスの左サイドバック。




狙われますよ!!




チームとして、阿部ちゃんが自陣でボールを奪ったとき、誰がどうやってそのボールを繋ぐかというのもポイントになるかもですね。




個人的には、昨日も相手のイエローをもらいまくる活躍を見せた、調子のいい小川のキープ力に期待です。




阿部ちゃんも最後には、闘莉王へのクロスで意地のアシスト。




次は絶対に負けるんじゃないぞ阿部翔平!!!




次節はピンポイントクロスを最低5発あげるぞ!!!




前半に2発。後半に3発だ!!!!




次節も得点に絡もうじゃないか阿部ちゃん!




次はケネディー登場だぃ!




問答無用のふんわりクロスじゃーーーーーー!!!!!




ふんわりとした、上から下に向かって落ちる、落下スピードの遅いボール。




落下までに時間のかかるボールなら、玉田、小川、淳吾がそれを見て走り出せる!




それと、たまには縦にドリブルしかけてコーナー取るのもあり?
(チーム戦術で禁止されてるのかな?)




とにかく、やられたら2倍やり返すんじゃ阿部翔平!




今こそ牙を剥くんだ阿部翔平!!!




次の試合、仕掛けまくって足が吊って交代するのはお前だぞ阿部翔平!!!




2010年。




優勝を勝ち取ったその左足の価値を思い出せ!!!!




次の試合、死ぬほど期待してるぞ阿部翔平!!!!!!




そうそう。
それと昨日は、「増さんのぶち当たりヘッドセーブ」も特筆すべきものでした。




シュートコースに正確に入り込んで、脳震盪ビッグセーブ!!!!!!




立ちはだかる男、増川隆洋。




あと、気になったのが、ダニルソンのスローイングのパワーの凄いこと。(^-^;)




軽く投げたかと思ったら、面白いほど遠くに飛んでいきました。。。




ダニルソンはスローイングでクロスが出来るんじゃないだろうか。。。




相手陣内深くでのスローイングでは、ダニルソンがゴール前に投げればいいじゃん。。。




「ダニルソンのスローイングクロス。」




これ絶対にやってみて欲しい。




新しい武器になるよこれ。




ねえストイコビッチ監督!
ぜひダニルソンにゴール前にスローイングしてもらって下さい。



  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年08月11日 11:42

名古屋グランパスVS浦和レッズ

名古屋グランパスVS浦和レッズ
の試合結果は、2-0で名古屋グランパスの勝ち!!!



(`Д´)ノ

よっしゃーーーーーーーーーーーーー!!!!!




5連勝じゃーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!




素晴らしい!!!!!!




エクセレント!!!!!




結果を出し続ける男、玉田圭司。




前節のゴールと同様、「ゴール前でのトラップ」が光ってます。




淳吾と小川、ケネディーの仕事も素晴らしいですね!!!




ここのところ、美しい連携プレーが出まくりですね!




前半終了間際の楢さんの神セーブにも助けられました。




あのファインセーブがなかったらこの試合の流れも大きく変わってたと思います。




トゥーさんのヒゲ姿もカッコいい!!!
正にです!!!!!




やっと掴みとった完封!!!!




今の守備なら、次もイケる!!!!!




なんか、チーム全体でいい距離を保って守っている感じがします。




なんだろう。あの連帯感。




組織立って守っていますね。




中断期間のキャンプが功を奏してますね。




それと、個々の選手が中盤辺りで相手ボールホルダーと1対1で対峙している時、しっかり腰を落として集中して向き合っている感じがします。




「これ以上、前には絶対に行かせないぞ。
 ちょっとでも俺にスキを見せてみろ。必ず奪い取ってやる。」




という感じが伝わってきます。




あの守備の集中力からもいい流れが生まれてるんでしょうね。




あの腰というか顔を落としてじっくり守る姿勢・体の形を見ていると、見ているこちらも「大丈夫!ここはやられない。」という気がしてきます。




他にパスを出すのをただ待つだけの「適当なプレス」ではなく、しっかり集中して相手との距離を縮める。




それを中盤で一人ひとりがやっていて、相手にプレッシャーをかけている感じがします。




ここ最近の相手チームはどこも、いちいち窮屈そうにプレー。




やっぱり守備の集中力はものすごく大事なんだなぁ。
改めてそれを感じました。




それにしても強いなぁ、今のグランパス。




あ、そうそう。

今度の広島戦に、我らが永井謙佑が帰ってくるかもですね。(^o^)




ベルギーのスタンダール・リエージュで出場機会が与えられないので、期限付き移籍で帰ってきてくれたそうです。




やべぇ!
マジで強いですよ名古屋グランパス。




これはものすごい「奇跡」の前触れの予感・・・。




「優勝・・・」
ボソッ




広島との勝ち点差は現在、12。




そして、今度の土曜日に広島に勝てば、その差は9。




ということは、優勝まで、あと3試合の差を埋めればいい。




理論的には、あと3試合の差さえ埋まれば優勝。




ここで更に1試合分の差を埋めたとすれば、
残りは2試合差。勝ち点6の差。




一つ一つ。




積み上げていこう。




不可能などない。
実際、勝ち点6差が埋まることなんて、ざらにありますよね。




いける。
今の名古屋グランパスならイケる。




こっから連勝を重ねて、優勝に向けて頑張ろう。




冗談で言ってるんじゃない。
俺はマジで信じてます。




優勝すれば、俺達のトゥーさんだって祖国開催のブラジルW杯にもきっと行ける。必ず行ける。




優勝したチームの実績のあるセンターバックは、必ずブラジルW杯に行ける。




優勝しよう。
トゥーさんをブラジルへ連れて行くために。




優勝すれば、トゥーさんは必ずブラジルW杯へ行ける。




優勝というゆるぎない実績が、トゥーさんをブラジルへ連れて行ってくれる。




今、優勝なんて言葉を使うのは時期尚早なのかも知れない。
でも、俺達は優勝したいんだ。




夢を見るくらい、いいじゃないか。




勝ち点差6を埋める目標をもつくらい、いいじゃないか。




優勝なんて言うと、バカにされるかも知れない。
「お前らなんかにできるかよ」と蔑む奴がいるかも知れない。




そんなのは無視だ!




「勝ち点差6を埋める目標」を持ったつもりで、




1つ1つ、勝利を積み上げていこう。




永井も帰って来る。
必ずゴールを量産してくれる。




今まで以上に走りまくる永井が得点を量産してくれる。




やってくれ永井!!!!!




一度欧州に挑戦してダメだったくらいでへこたれるんじゃないぞ永井!




名古屋で点を取りまくって、もういっぺん欧州へ挑戦するくらいの気持ちで闘うんだ永井!!!




死ぬほど応援してるぞ永井!!!!!!!




(`Д´)ノ (`Д´)ノ (`Д´)ノ

おんどりゃーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

「5連勝」をもう一発かまして優勝じゃーーーーーーーー!!!!!!!




奇跡の10連勝じゃーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!




(`Д´)ノ
にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ


  


Posted by Rito │コメント(4)

2013年08月04日 19:56

ジュビロ磐田VS名古屋グランパス

ジュビロ磐田VS名古屋グランパス
の試合結果は、2-3で名古屋グランパスの勝ち!




やったぜ4連勝!!




強い!!




なんか強い名古屋が戻って来ましたね!




選手全員がハードワークしているのがよく分かります。




玉さん、ケネディー、小川、淳吾と、前線の選手が前から相手にプレッシャーかけまくり!




皆で連動してプレッシャーをかけてましたね!




なるほど、こうやって勝つのか。




磐田の背番号10番にして日本代表の山田大記や、ドリブラー松浦もさすがにいいプレーをしてたけど、「ケネ玉淳小」の方が上でした。。。




平均年齢31.06歳の名古屋グランパスイレブン。




走りまくりだぜ!




ハユさんのケネディーへのふんわりロングクロスから一点目をGETですね。




阿部ちゃんもケネディーの頭へ上から落ちるふんわりクロスを落とすといいんじゃないかな。




ライナー性のクロスもいいけどね。




右のハユさんが凄いので、左の阿部ちゃんもそろそろ覚醒をしてくれぃ!




自陣で奪ったボールをとりあえず前に蹴り上げちまうのもいいけど、阿部ちゃんならもっとキープしてうまく前のプレーヤーに繋げられそう。




小川やダニルソン、あるいはケネディーへうまくつないでくれ!




最後に、前半序盤にトゥーさんの鋭い2本連続のダイレクト縦パスにはしびれました。

あれは凄い!(@o@;)




それにしても皆さん、いい仕事してます!




にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ


  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年07月31日 22:03

名古屋グランパスVS鹿島アントラーズ

名古屋グランパスVS鹿島アントラーズ
の試合結果は、3-1で名古屋グランパスの勝ち!




やったーー!!!アントラーズに勝ったーーーーー!!!




結果も内容もすごく良かっただけに、最後の1失点が妙に目立つ感じですね。




「あれさえなければ完璧だったのに。」




と。




しかし、いいですね!!名古屋グランパス!!!




楢さんの神セーブに、ケネディー、玉さん、淳吾のいい仕事(得点)。




ケネディーという柱がしっかりしてきて、玉さんや淳吾が躍動してきた感じでしょうか。




玉さんは、ここから淡々と点を取り続けてくれる予感がします。




そして、直志がまた効きまくってました。




チームがボールを奪われた直後、ボールを取り戻しまくりの奪いまくり!!




トゥーさんも言わずもがなの、高いレベルで安定した守備&ボールキープ。




増さんも安定してました。




小川もすごくいいですね。
なんか、ボールロストしない。奪うプレーが多い。




玉さんはまだ、いつもよりもボールロストが多めですが、小川はロストしない。
これはチームにとってすごく大きいと思います。夏場は特に。




最後に、ハユさん、誕生日おめでとうございます。(^-^)
今日もいい仕事を見せてくれてありがとうございます。



「ハユさん、誕生日おめでとう!」
にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ

  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年07月23日 21:35

横浜FマリノスVSマンチェスターユナイテッド

カテゴリ:試合結果
横浜FマリノスVSマンチェスターユナイテッド
の試合結果は、3-2で横浜Fマリノスの勝ち!!!!!




やったぜ!!!マリノス!!!!!
素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!




素晴らし過ぎる!!!!!!!!!!!!




勝っちゃったよ、勝っちゃった。




マリノスがマンチェスターユナイテッドに勝っちゃった!(@o@)




そして内容も、断然マリノスが上!!!!!!




Jリーグという日本のリーグが、イングランドプレミアリーグに決して引けを取らないリーグであることが証明された瞬間だと思います!!!!!!!




今日は私は、Jリーグ仲間のマリノスを応援しました。




マリノスはものすごく強かった・・・。




あの切り替えの早さ。




相手へのプレッシャーの厳しさ。




サポートしまくりの連携で、ボールキープしまくり。




かっかっか!!!!!




Jリーグの凄さを見たか、マンチェスターユナイテッドめ!!!!!




Jリーグを誇らしく思える試合でした。




マリノスさん、ナイス!!!!!
イイ仕事してます!!!!!!!!!!!




ホント、イイ仕事してます!!!!!!!




中村俊輔と中澤佑二という主力2人抜きで英国最強チームに勝っちゃったんですからね。




凄い。




本当に凄い。マリノスというチーム。




マリノスの樋口監督って、本当に凄い指導してるなぁ。




マンチェスターユナイテッドのモイズ監督が握手の瞬間、樋口監督に対してものすごく敬意を表する表情をしていました。




今日のマリノスの雄姿は、マンチェスター対策をするイングランドプレミアリーグの他のチームが、お手本にするんじゃないでしょうか。




マリノスというチームは、本当に切り替えの早さと玉際が強いなぁ。




相手がボールを持ったら、2~3人で襲い掛かる感じでした。




今日のこの試合で、Jリーグが更に注目されるんじゃないかと思います。




世界中のサッカーファンがイングランドの最強チーム、マンチェスターユナイテッドが敗れたことに、驚くと思います。




Jリーグって凄い。日本人って凄い。




そんな風に思いました。




ちなみにこの試合はトゥーさんが特別ゲストとして解説していました。




トゥーさん、将来、コメンテーターとしてもイケるんじゃないでしょうか。。。
分かりやすい解説だし、なるほど納得の理論や状況説明をしてくれていました。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ


  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年07月23日 11:34

宮市亮くんは岡崎市出身

カテゴリ:小ネタ
↓↓↓こちらの記事に、「名古屋市出身のFW宮市亮」とあるが、ちょっと待ってくれ!!!
中スポ記事「宮市、凱旋PK決めた」




宮市くんは岡崎市出身です!(←ここ大事)




宮市くんは、日本の宝、愛知の宝、そして岡崎の宝です!


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ
  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年07月23日 11:29

名古屋グランパスVSアーセナル

カテゴリ:試合結果
名古屋グランパスVSアーセナル
の試合結果は、1-3でアーセナルの勝ち。




なるほど、アーセナルは強かったのですが、
名古屋も戦えていた、という気が私はしました。




特に、トゥーさんはやはり素晴らしいプレーのオンパレードだったと思います。




ハンドになっちまったシーンは不運な気がしますが、
ビルドアップや鋭くて長い縦パスは本当に素晴らしい!!




前日のザックジャパンの栗原が散々だったのに比べて、トゥーさんは素晴らしいプレーでした。




やはり代表には闘莉王。




昨日のアーセナル戦で、多くの人がそう思ったかも知れません。




ザッケローニ監督ももちろん、目先の結果だけを得ようとするならばトゥーさんを呼ぶに越したことは無いんでしょうけど、先を見据えて、辛抱強く若手を育てようとしているので、招集を我慢しているんじゃないかと想像します。




でも、早いうちからトゥーさんが代表に加わることで、連携面など、いろいろと準備できる気がします。




私個人としては、トゥーさんが代表で活き活きとプレーする姿を見たいですし、何より、トゥーさんの夢の1つが叶って欲しいです。




続いて、このアーセナル戦で輝いていたのは、田中隼磨だと思いました。




走って良し、キープして良し、クロス上げて良しのハユさん。




矢野貴章の得点も、ハユさんのピンポイントクロスから。




アーセナルの1点目をまったく同じシーンを再現するかの様なクロスとシュート。




安定して高いポテンシャルを維持して、大事な時に大事な仕事する姿。




素晴らしいです。




続いて小川。
小川も全体に的にいい仕事してたと思います。特にボールキープ。




それだけに、前半の2つの決定機でのダメダメシュートは残念。




シュート練習するんじゃーーー!!




シュート精度が高まれば、更にチームを引っ張ることができるでしょう。




ゴール前で、落ち着いてゴール隅に入れるスキル。




繰り返し練習。反復練習。




応援しています。




昨日の玉さんは、序盤13分くらいまで、ボールロストが妙に多かった気がしました。




その前の試合でも、なぜか試合に入った直後のボールキープ率やパス成功率が低い感じのする玉さん。




試合の中頃から終わり頃にかけて、決定的な仕事をすることが多いだけに、夏場はそこが注意かもですね。




次の試合、玉さんの序盤の安定度に注目です。




続いて、中村直志。




直志はアーセナル戦でもやはり良かったです。




そして後半から直志に代わって入った泰士も、持ち前の高いボールキープ力&ボール散らしが活きていたと思いました。




相手へのプレッシャーも厳しく行けていました。すごく良かったですね。




ダニルソンも、相変わらずのパワーとガタイの大きさで効いてました。




ベンゲルさん、そしてヨーロッパのスカウトの皆さん、
ダニルソンを引きぬいちゃダメだよ。。グラサポからのお願いです。




今日の徒然選手レビューは以上です。




それにしても、この歴史的なこの一戦を見れたのは本当に嬉しいことですね。




再び、アーセナルとグランパスの試合が開かれるといいな。




逆に、これだけお客さんが入る試合を、なぜもっとやらないのかな?




ヨーロッパからは日本はやはり遠いのでしょうかね。




とにかく、ベンゲル監督率いるアーセナルとストイコビッチ監督率いる名古屋グランパスの試合を見れたというのは、グラファンとして、本当に幸せなことでした。(^-^)



にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ

  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年07月19日 20:27

ジルーは運動量勝負の男?

カテゴリ:試合前の状況
アーセナルのセンターフォワード。オリヴィエ・ジルー。



あんまり技巧派ではないようですね。
この動画を見る限りは、クロスの精度・成功率が著しく悪い様な気がします。




上の動画の最後のところのコメントから、「大きなガタイで、ガンガン走りまくる男」であることを伺わせます。




この強いフィジカルから思うに、ダニルソンをFWにしたような感じなのかも。




「ジルー VS 本物のダニルソン」




が見どころかもです。




トゥーさんと増さんが疲れさせられる試合になるかもですね。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ

  


Posted by Rito │コメント(0)

2013年07月19日 20:08

ポドルスキはゴール右隅がお好き

カテゴリ:試合前の状況
アーセナル戦では、ドイツ代表のルーカス・ポドルスキが登場しますね。




強敵です。




で、このポドルスキのゴールを観察してみたところ、
ポドルスキは、ゴール右隅へのシュートが得意みたいです。

↓全部、右隅にシュートしてますやん。




右隅へのシュートが、ポドルスキの18番の様ですね。




ゴール右隅へのコースが開いたら、ループやらミドルやらを使って、なんでもかんでも狙って打ってくる感じ。




「シュート職人」として、右隅に入れるのが癖となっており、
常套手段となっている選手ですね。




キーパーとの1対1になったら、右隅が開くかどうかを観察している。




浮き球からのシュート直前、ひと目、右隅を観察してシュートしている姿が映っています。




楢さん!!!右隅へのシュートに注意です!!!!




奴の狙いは右隅です!!!




ちなみに、上の動画で、ポドルスキの歌みたいなのが流れててて、面白いですね。


にほんブログ村 サッカーブログ 名古屋グランパスエイトへ

  


Posted by Rito │コメント(0)