2013年03月12日 09:37
やっぱ、玉さんに期待だ!
カテゴリ:試合前の状況
グランパスの公式サイトで、我らが玉さんが奈良クラブとの練習試合でかなり長い時間、出場したことを知りました。
↓この記事にも載っていました。
玉田“魂”伝えた
玉さんの「迷いながらプレーしていた。ボールを持っても何をやればいいのかわかっていない感じ」という言葉。
見ている私もそう思っていました。
この言葉が現状の全てを表している様な気がします。
キャンプで3バックを徹底的に練習するも、
闘莉王の負傷により、急に4バックにせざるを得なくなってしまった。
以前まで4バックだったとはいえ、メンバーもだいぶ入れ替わっているので、以前と感じが少し違っているのかも知れませんね。
以前、このブログで、グランパスが優勝した時の“強み”をピックアップしていました。
↓これとか、
1.玉さんドリブル
2.淳吾フリーキック
3.小川飛び出し
4.直志ミドル
5.ダニルソンミドル
6.ケネディー→玉田ライン
7.金崎突破
8.永井スピード
9.闘莉王ヘディング
10.ハユさん→ケネディライン
11.阿部クロス&足元への鋭い縦パス
↓これです。
武器1:闘莉王からケネディーへのロングフィード
武器2:玉田・阿部の連携でコーナーキック量産
武器3:金崎の一人縦突破(ケガ)
武器4:直志ミドル(←最近ミドルの調子がいい)
武器5:マギヌンのボール散らし&アイデアパス
武器6:隼磨のケネディーへの“ふんわり丁寧クロス”
武器7:ダニルソンキャノン
武器8:小川激走(特に玉田・阿部との連携)&突破
武器9:三都主から闘莉王へのファーサイドへのクロス
引用
優勝した時は、これがはっきりしていた。
自分たちの絶対的な強みやフォーメーションがチーム全員に浸透していた。
でも、今は、こうしたものがはっきりしていないということですね。
何とか3バックを導入して、手探り。そして急遽4バック。
こういう時こそ、チームの仲間同士による「徹底的な話し合い」が必要だと思いました。
「こういう時は俺がこっちに走っていくから、お前はここにパスしろよ」
みたいな、「口裏合わせ」のパターンをいくつ持つことができるか。
ここが勝負。
もともと、個の技術のあるメンバーが集まっている。
話せば分かる。
監督からのフォーメーションの指示もあるだろうけど、やはり90分ピッチに立つのはメンバー一人ひとり。
監督は大まかな戦略は練るが、細かな戦術は選手が好きに考えてやるべき(かも)。
監督も、コメントの節々で、
「今日は攻撃の想像力が乏しかった」と言っているので、ピッチの上では選手は基本、自由。
監督も選手間同士で話し合いをして口裏合わせして、連携プレーを実践することを望んでいるはず。
かの名将、岡田武史監督も、
「僕はあまり決まりきったことだけやるチームは好きじゃないし、そういうチームはすぐに限界が来てしまう」
といったことをテレビで語っていました。
中村俊輔らに、「自分たちで考えるんだぞ。お前たちが主役なんだぞ」と、繰り返し繰り返し語っていたようです。
次の試合まで、まだ時間はたっぷりある。
答えは、監督からの指示だけを待っているだけでは出てこない!
まずは選手間で話し合おう。
監督に今の考えを直接聞くことができるのなら、それもいいかも知れない。
玉田圭司と矢野貴章
玉田圭司と藤本淳吾
玉田圭司とヤキモフスキー
玉田圭司と小川佳純
玉田圭司と中村直志
玉田圭司とダニルソン
玉田圭司と田口泰士
玉田圭司と田中隼磨
玉田圭司と阿部翔平
玉田圭司と増川隆洋
玉田圭司とダニエル
・・・
玉田圭司 → 藤本淳吾 → 矢野貴章
玉田圭司 → 矢野貴章 → 藤本淳吾
藤本淳吾 → 玉田圭司 → 矢野貴章
藤本淳吾 → 矢野貴章 → 玉田圭司
・・・
玉さんと他メンバーとの組み合わせを考えてみても、いろいろなパターンがある。
そのパターンの中で、どれとどれを「鉄板」にするのか。強みにするのか。
玉さんと淳吾の2人の連携を考えた時、
前半ではどうするのか?後半ではどうするのか?
中央ではどうするのか?サイドではどうするのか?
どこが得意なのか?どこがやりやすいのか?
誰を走らせるのか?どんなパスを送るのか?
今いるメンバーで“強み”を一つ一つ作りだそう。
一個作ったら、また一個。
これらを、めんどくさいかもしれないけど、予め口裏合わせで「アイデア出し」をやっておけたなら、これは必ずチームにプラスになるはず。
まずは仲のいい選手同士、話しやすい選手同士、あるいはフィーリングが合う選手同士で、今持っている強み・パターンの確認作業をするのもいいですよね。
ヤキモフスキーなども、言葉は通じないかもしれないが、そういう選手こそ、連携を深めたいと望みまくってるはずです。
ヤキは動ける。
ヤキは使える。
矢野貴章も動ける。使える。
必ず活きる場所がある。活きる使われ方があるはず。
まずは、仲も良くて意思疎通がしやすい玉田圭司、藤本淳吾、小川佳純の3人がじっくりと話し合って、パターンを洗い出そう。
そしてそこに、貴章、ヤキ、直志、ダニルソン、泰士、隼磨、阿部を加えていこう。
頭の良さも、技術も、経験もある選手たち。
答えは自分たちの中にある。
答えは自分たちで作り出せる。
今こそ、サッカーを楽しもうじゃないか!
どうやって敵を翻弄しようか、決めておくんだ!
ゴールにボールが入るまでの道順を、徹底的に洗い出すんだ!
ボールを前に運ぶパターンはある程度テキトーでいい(かも)。
大事なのは、ゴールにボールが入るまでの道順だ。
これを少なくとも前の選手全員が明確に、共有しておくんだ!
「ゴールポストの右の柱の正面から1メートル内側のところで、
俺がDF背負って右足で壁を作るから、
この辺で左足で左のポストから50cm内側ら辺にゴールを決めてね」
くらい細かいパターンを一つ、作ってみたら面白いんじゃないでしょうか。
一つできれば、応用がいくらでもきく、頭のいい選手が揃っている気がします。
玉さん&淳吾は特に。
「そんなことオタクに言われなくたって、
もう既に全パターンを監督に完璧に教えてもらったよ」
と思う選手がいるかも知れない。でも本当にそうか?
監督が全部洗い出してくれたのか?
いや、違う。
監督は大まかなところを決めているだけのはず。
最後のところは、2~3人の選手間の「連携プレーのイメージの共有度合い」で、ゴールが決まる(と思う)。
やっぱ、玉さんがどこで誰とどう連携するのか、
あるいは自分はマークされる役に徹して、周りを活かすのか、といったアイデアプレーに期待です。
左サイドで、ヤキを前に走らせ、キラーパスを送る玉さん。
ヤキに予めクロスする先をセンチ単位で伝え、
そこに予定通り走り込んでゴール前で余裕でトラップする淳吾。
それを受けて、後は決めるだけの位置にフリーで予定通り待ち構えている貴章。
そして予定通りの確実ゴール!!!!!!
話し合いは、玉さん、淳吾、貴章の3人で行なって、
最後にヤキにクロスのコースと強さ・高さを一言伝えれば完了。
次節は4日後。ヴァンフォーレ甲府戦。
楽しみですね!
↓この記事にも載っていました。
玉田“魂”伝えた
玉さんの「迷いながらプレーしていた。ボールを持っても何をやればいいのかわかっていない感じ」という言葉。
見ている私もそう思っていました。
この言葉が現状の全てを表している様な気がします。
キャンプで3バックを徹底的に練習するも、
闘莉王の負傷により、急に4バックにせざるを得なくなってしまった。
以前まで4バックだったとはいえ、メンバーもだいぶ入れ替わっているので、以前と感じが少し違っているのかも知れませんね。
以前、このブログで、グランパスが優勝した時の“強み”をピックアップしていました。
↓これとか、
1.玉さんドリブル
2.淳吾フリーキック
3.小川飛び出し
4.直志ミドル
5.ダニルソンミドル
6.ケネディー→玉田ライン
7.金崎突破
8.永井スピード
9.闘莉王ヘディング
10.ハユさん→ケネディライン
11.阿部クロス&足元への鋭い縦パス
↓これです。
武器1:闘莉王からケネディーへのロングフィード
武器2:玉田・阿部の連携でコーナーキック量産
武器4:直志ミドル(←最近ミドルの調子がいい)
武器5:マギヌンのボール散らし&アイデアパス
武器6:隼磨のケネディーへの“ふんわり丁寧クロス”
武器7:ダニルソンキャノン
武器8:小川激走(特に玉田・阿部との連携)&突破
武器9:三都主から闘莉王へのファーサイドへのクロス
引用
優勝した時は、これがはっきりしていた。
自分たちの絶対的な強みやフォーメーションがチーム全員に浸透していた。
でも、今は、こうしたものがはっきりしていないということですね。
何とか3バックを導入して、手探り。そして急遽4バック。
こういう時こそ、チームの仲間同士による「徹底的な話し合い」が必要だと思いました。
「こういう時は俺がこっちに走っていくから、お前はここにパスしろよ」
みたいな、「口裏合わせ」のパターンをいくつ持つことができるか。
ここが勝負。
もともと、個の技術のあるメンバーが集まっている。
話せば分かる。
監督からのフォーメーションの指示もあるだろうけど、やはり90分ピッチに立つのはメンバー一人ひとり。
監督は大まかな戦略は練るが、細かな戦術は選手が好きに考えてやるべき(かも)。
監督も、コメントの節々で、
「今日は攻撃の想像力が乏しかった」と言っているので、ピッチの上では選手は基本、自由。
監督も選手間同士で話し合いをして口裏合わせして、連携プレーを実践することを望んでいるはず。
かの名将、岡田武史監督も、
「僕はあまり決まりきったことだけやるチームは好きじゃないし、そういうチームはすぐに限界が来てしまう」
といったことをテレビで語っていました。
中村俊輔らに、「自分たちで考えるんだぞ。お前たちが主役なんだぞ」と、繰り返し繰り返し語っていたようです。
次の試合まで、まだ時間はたっぷりある。
答えは、監督からの指示だけを待っているだけでは出てこない!
まずは選手間で話し合おう。
監督に今の考えを直接聞くことができるのなら、それもいいかも知れない。
玉田圭司と矢野貴章
玉田圭司と藤本淳吾
玉田圭司とヤキモフスキー
玉田圭司と小川佳純
玉田圭司と中村直志
玉田圭司とダニルソン
玉田圭司と田口泰士
玉田圭司と田中隼磨
玉田圭司と阿部翔平
玉田圭司と増川隆洋
玉田圭司とダニエル
・・・
玉田圭司 → 藤本淳吾 → 矢野貴章
玉田圭司 → 矢野貴章 → 藤本淳吾
藤本淳吾 → 玉田圭司 → 矢野貴章
藤本淳吾 → 矢野貴章 → 玉田圭司
・・・
玉さんと他メンバーとの組み合わせを考えてみても、いろいろなパターンがある。
そのパターンの中で、どれとどれを「鉄板」にするのか。強みにするのか。
玉さんと淳吾の2人の連携を考えた時、
前半ではどうするのか?後半ではどうするのか?
中央ではどうするのか?サイドではどうするのか?
どこが得意なのか?どこがやりやすいのか?
誰を走らせるのか?どんなパスを送るのか?
今いるメンバーで“強み”を一つ一つ作りだそう。
一個作ったら、また一個。
これらを、めんどくさいかもしれないけど、予め口裏合わせで「アイデア出し」をやっておけたなら、これは必ずチームにプラスになるはず。
まずは仲のいい選手同士、話しやすい選手同士、あるいはフィーリングが合う選手同士で、今持っている強み・パターンの確認作業をするのもいいですよね。
ヤキモフスキーなども、言葉は通じないかもしれないが、そういう選手こそ、連携を深めたいと望みまくってるはずです。
ヤキは動ける。
ヤキは使える。
矢野貴章も動ける。使える。
必ず活きる場所がある。活きる使われ方があるはず。
まずは、仲も良くて意思疎通がしやすい玉田圭司、藤本淳吾、小川佳純の3人がじっくりと話し合って、パターンを洗い出そう。
そしてそこに、貴章、ヤキ、直志、ダニルソン、泰士、隼磨、阿部を加えていこう。
頭の良さも、技術も、経験もある選手たち。
答えは自分たちの中にある。
答えは自分たちで作り出せる。
今こそ、サッカーを楽しもうじゃないか!
どうやって敵を翻弄しようか、決めておくんだ!
ゴールにボールが入るまでの道順を、徹底的に洗い出すんだ!
ボールを前に運ぶパターンはある程度テキトーでいい(かも)。
大事なのは、ゴールにボールが入るまでの道順だ。
これを少なくとも前の選手全員が明確に、共有しておくんだ!
「ゴールポストの右の柱の正面から1メートル内側のところで、
俺がDF背負って右足で壁を作るから、
この辺で左足で左のポストから50cm内側ら辺にゴールを決めてね」
くらい細かいパターンを一つ、作ってみたら面白いんじゃないでしょうか。
一つできれば、応用がいくらでもきく、頭のいい選手が揃っている気がします。
玉さん&淳吾は特に。
「そんなことオタクに言われなくたって、
もう既に全パターンを監督に完璧に教えてもらったよ」
と思う選手がいるかも知れない。でも本当にそうか?
監督が全部洗い出してくれたのか?
いや、違う。
監督は大まかなところを決めているだけのはず。
最後のところは、2~3人の選手間の「連携プレーのイメージの共有度合い」で、ゴールが決まる(と思う)。
やっぱ、玉さんがどこで誰とどう連携するのか、
あるいは自分はマークされる役に徹して、周りを活かすのか、といったアイデアプレーに期待です。
左サイドで、ヤキを前に走らせ、キラーパスを送る玉さん。
ヤキに予めクロスする先をセンチ単位で伝え、
そこに予定通り走り込んでゴール前で余裕でトラップする淳吾。
それを受けて、後は決めるだけの位置にフリーで予定通り待ち構えている貴章。
そして予定通りの確実ゴール!!!!!!
話し合いは、玉さん、淳吾、貴章の3人で行なって、
最後にヤキにクロスのコースと強さ・高さを一言伝えれば完了。
次節は4日後。ヴァンフォーレ甲府戦。
楽しみですね!
奈良クラブとのPK戦、やり直しが決定!
スイス戦まであと2時間
明後日の土曜日の対戦相手スイスのW杯メンバー
戸田先生によるコロンビアの分析
今夜19:25から、日本代表VSガーナ戦
首位まであと勝ち点9
スイス戦まであと2時間
明後日の土曜日の対戦相手スイスのW杯メンバー
戸田先生によるコロンビアの分析
今夜19:25から、日本代表VSガーナ戦
首位まであと勝ち点9
Posted by Rito
│コメント(0)