2013年03月02日 21:44
名古屋グランパスVSジュビロ磐田
カテゴリ:試合結果
名古屋グランパスVSジュビロ磐田
の試合結果は、1-1で引き分け。
あぁ、残念・・・。
磐田の10番、山田大記の“気持ち”にやられた・・・。
長い縦パス1本受けて、一人背負いながらセンターバックの股越しにゴール隅へシュート!ゴール!!
これぞ10番。これが10番だ。
ワンプレーで一人で勝ち点を4つ動かしちまったんですから。
-3から+1に。
悔しいが、磐田の10番はあっぱれ。
決してウチの小川佳純を卑下しているわけではないが、
山田大記は磐田の10番に相応しい男だと思う。
明治大卒だから小川の後輩。負けるんじゃないぞ小川!
今日は待ちに待った開幕戦ということで、
いろいろなものを見ることが出来ましたね。
1.3バックは機能するのか?
2.牟田はどうなのか?
3.ヤキモフスキーはどうなのか?
4.矢野貴章はどうなのか?
私が思った感想では、
1.完全に機能した。良かった。
2.「緊張のため、今日はイマイチだった」と評価しておこう。
(最初はそんなもんさ。頑張れ!)
3.大宮のラファエルほどではなさそうだけど、今後に期待。
4.今日に関しては、いい滑り出し、だと思う。今後に期待。
(矢野貴章は名古屋でブレークだ!)
なお、今日の感じだと、牟田くんは他のチームに狙われますよきっと。
逆に、闘莉王のところからは全然攻めてきませんでしたね。
次の浦和レッズ戦では、スタメンは厳しいかも。
今日の感じだと、明らかに増さんの方がまだまだ上。
でも世代交代も大事。暫くローテーションが続きますよこれ。
となるはずが、闘莉王がケガかぁ・・・。
増さん、ダニエル、牟田の3人でやるしかないですかね。
あるいは、増さん、ダニエル、阿部翔平or石櫃洋祐か。
今日の増さんは、3バックの時、
のびのびとプレーしていて、すごく良かったです。
ウマい攻め上がりも、ウマい散らしも見せていました。
ある時間帯では、正に、増さんが試合の組み立てをやっていました。
それほど、増さんのプレーは攻守・その他に渡って素晴らしかった。
今この瞬間の私の中でのセンターバックランキングは、
闘莉王→増川隆洋→ダニエル→牟田
です。
(牟田くん頑張れ!リーグ戦デビューおめでとう!)
さて。
続いて今日の田口泰士。
泰士は今日もイイ。
ヤバいくらいウマいわ泰士は。
泰士はいつ日本代表に呼ばれてもおかしくないですよ。
まあ今日の失点のシーンに関しては、相手の“気合いの縦パス”を防げていればというところではあったのですが、いずれは日本代表において遠藤保仁に代わる逸材ですよ泰士は。
日本の「偉大な司令塔」となれ!
昔から、試合の後半の方でミスが出始める泰士。
今そのことを自認して意識的に改善すれば、代表召集は意外とすぐに来ますよ。
とは言え、磯村は焦っちゃいかんぞ。焦りはケガの元。
泰士だって3年間じっくり練習してきたからこそ今がある。
焦らなくたって、ダニ&泰士の累積イエローや疲労とかで機会は必ず来る。
その時のためにじっくり準備だぞ!
続いて今日のハユさん。
ハユさんは今日も良かったと思います。
ヤキモフスキーがやや強引にクロスを入れることが多いのに対して、ハユさんは安定的にキチンと狙って上げる回数が多かった様に思います。
ハユさんも時折、スーパーサイヤ人敵に“覚醒”するので、すごく楽しみです。
続いて、今日の玉さん&淳吾。
ブリラム戦で魅せた連携が今日も健在。
見事な切り込みでした。
トゥーさんの“潰れゴール(オウン)”を演出。
この2人にはもう、
「今シーズン、好きにやって下さい」っていう感じです。
2人が感じるものを感じるままにプレーしてもらいたいですね。
監督もそれを期待してのツイン配置ですからね。
思えば、去年は淳吾が守備を頑張ってくれていました。
本来は右サイドの最前線でガンガン攻撃をして躍動していた選手。
しかし、名古屋に来て、何かと中盤の守備を頑張ってくれていた印象です。
直志のケガなども大きかったですよね。
チーム事情により、前でプレーできなかった淳吾。
自然と得点も減ってしまった2012年シーズン。
俺は淳吾の労に感謝している。
「スマン、淳吾・・・。ありがとう、淳吾。」
そんな気持ちで淳吾の献身的な守備を見ていました。
だが今年こそは、前で“王様”になっていい!!!
去年、あんだけ耐え忍んだんだから。
あれだけ守備に奔走しんたんだから。
玉田圭司という、J最高のパートナーを利用し、活かし、好きなようにプレーして点を取りに行っていい!
今日も右サイドから切り込む淳吾の姿あり。
あれが藤本淳吾だ!!
2013年の「特攻隊長」は藤本淳吾!!!アンタだ!!!
・・・・・
さて。
続いて今日のヤキモフスキー。
良いところと悪いところ、両方同じくらいあった様な印象です。
ヤキの強いキック力は魅力ですね。
強引に突破する力も、
強引にクロスを上げる力もあるようですね。
金崎夢生とヤキモフスキー。
どちらを取るかと言われたら・・・。
「この質問の回答には、もうちょっと時間下さい」って感じです。
でも、なかなかいい感触です。これからが楽しみですね。
続いて今日の楢さん。
今日も楢さん、普通に好セーブ連発。
もう、楢さんへの賛辞は言い飽きるくらい言ってきた感がありますので、いつも「今回はどうやって褒めようかなぁ」なんて思ってしまいます。
ああしてくれ、こうしてくれと言いたくなることは一切ないし、ミスがあるわけじゃないし、もう「そのままでいて下さい」っていう感じですね。
余談ですが、密かに私、楢さんと“のんのん”の木本花音ちゃんの絡みが好きです。
のんのん&守護神 1
のんのん&守護神 2
この2人のイメージのギャップ。
別世界の2人がなぜかそこに2人で居る、あの不思議さ。
守護神とのんのん。
のんのんと守護神。
もうこのイメージのギャップは、ある意味、奇跡だと思うんですよ。
元日本代表守護神、楢崎正剛。
そしてのんのん。
日本のサッカー界の歴史を切り開いてきた偉大なるプロゴールキーパー、楢崎正剛。
そしてのんのん。
まあ、のんのんの話はおいておいて、
今日のセーブも見事でした。
楢さんにとってはあれが「普通」なんでしょうね。
2013年も、“ゴール前の奇跡”を何度も見れると思うと、本当に楽しみです。
後は、トゥーさんのケガが心配ですね。

の試合結果は、1-1で引き分け。
あぁ、残念・・・。
磐田の10番、山田大記の“気持ち”にやられた・・・。
長い縦パス1本受けて、一人背負いながらセンターバックの股越しにゴール隅へシュート!ゴール!!
これぞ10番。これが10番だ。
ワンプレーで一人で勝ち点を4つ動かしちまったんですから。
-3から+1に。
悔しいが、磐田の10番はあっぱれ。
決してウチの小川佳純を卑下しているわけではないが、
山田大記は磐田の10番に相応しい男だと思う。
明治大卒だから小川の後輩。負けるんじゃないぞ小川!
今日は待ちに待った開幕戦ということで、
いろいろなものを見ることが出来ましたね。
1.3バックは機能するのか?
2.牟田はどうなのか?
3.ヤキモフスキーはどうなのか?
4.矢野貴章はどうなのか?
私が思った感想では、
1.完全に機能した。良かった。
2.「緊張のため、今日はイマイチだった」と評価しておこう。
(最初はそんなもんさ。頑張れ!)
3.大宮のラファエルほどではなさそうだけど、今後に期待。
4.今日に関しては、いい滑り出し、だと思う。今後に期待。
(矢野貴章は名古屋でブレークだ!)
なお、今日の感じだと、牟田くんは他のチームに狙われますよきっと。
逆に、闘莉王のところからは全然攻めてきませんでしたね。
次の浦和レッズ戦では、スタメンは厳しいかも。
今日の感じだと、明らかに増さんの方がまだまだ上。
でも世代交代も大事。暫くローテーションが続きますよこれ。
となるはずが、闘莉王がケガかぁ・・・。
増さん、ダニエル、牟田の3人でやるしかないですかね。
あるいは、増さん、ダニエル、阿部翔平or石櫃洋祐か。
今日の増さんは、3バックの時、
のびのびとプレーしていて、すごく良かったです。
ウマい攻め上がりも、ウマい散らしも見せていました。
ある時間帯では、正に、増さんが試合の組み立てをやっていました。
それほど、増さんのプレーは攻守・その他に渡って素晴らしかった。
今この瞬間の私の中でのセンターバックランキングは、
闘莉王→増川隆洋→ダニエル→牟田
です。
(牟田くん頑張れ!リーグ戦デビューおめでとう!)
さて。
続いて今日の田口泰士。
泰士は今日もイイ。
ヤバいくらいウマいわ泰士は。
泰士はいつ日本代表に呼ばれてもおかしくないですよ。
まあ今日の失点のシーンに関しては、相手の“気合いの縦パス”を防げていればというところではあったのですが、いずれは日本代表において遠藤保仁に代わる逸材ですよ泰士は。
日本の「偉大な司令塔」となれ!
昔から、試合の後半の方でミスが出始める泰士。
今そのことを自認して意識的に改善すれば、代表召集は意外とすぐに来ますよ。
とは言え、磯村は焦っちゃいかんぞ。焦りはケガの元。
泰士だって3年間じっくり練習してきたからこそ今がある。
焦らなくたって、ダニ&泰士の累積イエローや疲労とかで機会は必ず来る。
その時のためにじっくり準備だぞ!
続いて今日のハユさん。
ハユさんは今日も良かったと思います。
ヤキモフスキーがやや強引にクロスを入れることが多いのに対して、ハユさんは安定的にキチンと狙って上げる回数が多かった様に思います。
ハユさんも時折、スーパーサイヤ人敵に“覚醒”するので、すごく楽しみです。
続いて、今日の玉さん&淳吾。
ブリラム戦で魅せた連携が今日も健在。
見事な切り込みでした。
トゥーさんの“潰れゴール(オウン)”を演出。
この2人にはもう、
「今シーズン、好きにやって下さい」っていう感じです。
2人が感じるものを感じるままにプレーしてもらいたいですね。
監督もそれを期待してのツイン配置ですからね。
思えば、去年は淳吾が守備を頑張ってくれていました。
本来は右サイドの最前線でガンガン攻撃をして躍動していた選手。
しかし、名古屋に来て、何かと中盤の守備を頑張ってくれていた印象です。
直志のケガなども大きかったですよね。
チーム事情により、前でプレーできなかった淳吾。
自然と得点も減ってしまった2012年シーズン。
俺は淳吾の労に感謝している。
「スマン、淳吾・・・。ありがとう、淳吾。」
そんな気持ちで淳吾の献身的な守備を見ていました。
だが今年こそは、前で“王様”になっていい!!!
去年、あんだけ耐え忍んだんだから。
あれだけ守備に奔走しんたんだから。
玉田圭司という、J最高のパートナーを利用し、活かし、好きなようにプレーして点を取りに行っていい!
今日も右サイドから切り込む淳吾の姿あり。
あれが藤本淳吾だ!!
2013年の「特攻隊長」は藤本淳吾!!!アンタだ!!!
・・・・・
さて。
続いて今日のヤキモフスキー。
良いところと悪いところ、両方同じくらいあった様な印象です。
ヤキの強いキック力は魅力ですね。
強引に突破する力も、
強引にクロスを上げる力もあるようですね。
金崎夢生とヤキモフスキー。
どちらを取るかと言われたら・・・。
「この質問の回答には、もうちょっと時間下さい」って感じです。
でも、なかなかいい感触です。これからが楽しみですね。
続いて今日の楢さん。
今日も楢さん、普通に好セーブ連発。
もう、楢さんへの賛辞は言い飽きるくらい言ってきた感がありますので、いつも「今回はどうやって褒めようかなぁ」なんて思ってしまいます。
ああしてくれ、こうしてくれと言いたくなることは一切ないし、ミスがあるわけじゃないし、もう「そのままでいて下さい」っていう感じですね。
余談ですが、密かに私、楢さんと“のんのん”の木本花音ちゃんの絡みが好きです。
のんのん&守護神 1
のんのん&守護神 2
この2人のイメージのギャップ。
別世界の2人がなぜかそこに2人で居る、あの不思議さ。
守護神とのんのん。
のんのんと守護神。
もうこのイメージのギャップは、ある意味、奇跡だと思うんですよ。
元日本代表守護神、楢崎正剛。
そしてのんのん。
日本のサッカー界の歴史を切り開いてきた偉大なるプロゴールキーパー、楢崎正剛。
そしてのんのん。
まあ、のんのんの話はおいておいて、
今日のセーブも見事でした。
楢さんにとってはあれが「普通」なんでしょうね。
2013年も、“ゴール前の奇跡”を何度も見れると思うと、本当に楽しみです。
後は、トゥーさんのケガが心配ですね。

Posted by Rito
│コメント(0)