2011年01月30日 03:17
アジア杯優勝!
カテゴリ:日本代表
やったーーーーーーー!!!!!!
優勝しちゃったよ・・・・・。
ザッケローニ監督の采配は凄い。
うちら素人のレベルとは大違い!(@_@;)
今日の川島も凄かったね。
ファインセーブしまくりだった・・・。
楢さんの様な風格が少し出てきたかな。
MVPは本田圭佑か。
それにしても長友は凄い・・・。
ザッケローニ監督も、それを評価して前に出しちゃうんだもんね。
岩政が入った時は、日本中が、
「え!?」
と思ったんじゃないかと思いますが、
ずばり、あそこからガラリと流れが日本に来ましたからね。
セルジオ越後が解説してたように、
それまではオーストラリアの「早めの前線への放り込み」が繰り返されてたけど、
岩政が入ってから、ピタッと止まりました。
いやー、すごい采配見せてもらったわ。
まずしっかり守備することで、
安定したんですね。
岩政と交代した、我らが藤本淳吾は、
残念ながら今日はダメでしたね。
ボールを下げてばかりだったり、
50-50のボールをほぼ全てロストしたり。
淳呉はダメだった。
次頑張ろうぜ、淳吾。
李が入った時は、
正直、「あ・・・・李かぁ・・・。ダメだ・・・。」
と思っていました。
で、ボールを触る回数も少なめだったのですが、
少ないタッチではあるものの、一つ一つは良かったと思いました。
気がつけば、李ももう25歳かぁ。
いつの間に・・・。
今日は綺麗に決めてくれましたね。
あーいうのをちゃんと決めるのって、
難しいと思うなぁ。
一発勝負だからね。
長友のクロスも凄かった。
こりゃ、バルサに行くね。
今日の試合で、攻撃で1対1でしかけて、
最も多く相手をかわしたのって、長友だよね。
我らが阿部翔平もいいんですけど、彼は別格だね。
本当に今日は「おめでとう」と「ありがとう」です。
ザッケローニ監督は、これでゆるぎない実績が出来ました。
だから、4年後まで、自由にチームを作っていって欲しいです。
途中のいろいろなテストをする期間は、
私たち日本のサポーターは、結果だけを求めすぎない様にしないといけませんね。
若手の成長をじっくり見守らないといけない。
ザッケローニ監督は間違いなく名将だと分かりました。
原技術委員長が、粘って読んだ甲斐がありましたね。
ちょっと監督の決定が遅くなったくらいで、
マスコミが叩いてましたよね。
でも、原技術委員長は、
それを耐えて、ザッケローニ監督を招へいしてくれたわけなので、
影の功労者だと思います。
原さん、ありがとう。
ザッケローニ監督は、緻密なアドバイスをする人だそうです。
体の向きなどの細かいことを徹底して指導するみたいです。
世界のトップレベルになってくると、
そういうことが大事になってくるんでしょうね。
今回の優勝で、イタリア本国で、
名将ザッケローニ監督の名前が再び脚光を浴びるんでしょうね。
「かつての名将。」
「あんたはもう古い。」
と呼ばれていた老練の紳士が、
再び力を表し、脚光を浴びる。
いいですねぇ。
好きです、こういうの。
映画でもこういうパターンよくありますよね。
結構、ザッケローニさんが好きな私。
イタリア人的なカッコいい紳士然とした感じでいて、
落ち着いた感じ。
将来、あんな感じのオジ様になりたいなぁ。
というわけで、4年(2大会)ぶりのアジア杯、優勝おめでとう!!
ありがとう!!

優勝しちゃったよ・・・・・。
ザッケローニ監督の采配は凄い。
うちら素人のレベルとは大違い!(@_@;)
今日の川島も凄かったね。
ファインセーブしまくりだった・・・。
楢さんの様な風格が少し出てきたかな。
MVPは本田圭佑か。
それにしても長友は凄い・・・。
ザッケローニ監督も、それを評価して前に出しちゃうんだもんね。
岩政が入った時は、日本中が、
「え!?」
と思ったんじゃないかと思いますが、
ずばり、あそこからガラリと流れが日本に来ましたからね。
セルジオ越後が解説してたように、
それまではオーストラリアの「早めの前線への放り込み」が繰り返されてたけど、
岩政が入ってから、ピタッと止まりました。
いやー、すごい采配見せてもらったわ。
まずしっかり守備することで、
安定したんですね。
岩政と交代した、我らが藤本淳吾は、
残念ながら今日はダメでしたね。
ボールを下げてばかりだったり、
50-50のボールをほぼ全てロストしたり。
淳呉はダメだった。
次頑張ろうぜ、淳吾。
李が入った時は、
正直、「あ・・・・李かぁ・・・。ダメだ・・・。」
と思っていました。
で、ボールを触る回数も少なめだったのですが、
少ないタッチではあるものの、一つ一つは良かったと思いました。
気がつけば、李ももう25歳かぁ。
いつの間に・・・。
今日は綺麗に決めてくれましたね。
あーいうのをちゃんと決めるのって、
難しいと思うなぁ。
一発勝負だからね。
長友のクロスも凄かった。
こりゃ、バルサに行くね。
今日の試合で、攻撃で1対1でしかけて、
最も多く相手をかわしたのって、長友だよね。
我らが阿部翔平もいいんですけど、彼は別格だね。
本当に今日は「おめでとう」と「ありがとう」です。
ザッケローニ監督は、これでゆるぎない実績が出来ました。
だから、4年後まで、自由にチームを作っていって欲しいです。
途中のいろいろなテストをする期間は、
私たち日本のサポーターは、結果だけを求めすぎない様にしないといけませんね。
若手の成長をじっくり見守らないといけない。
ザッケローニ監督は間違いなく名将だと分かりました。
原技術委員長が、粘って読んだ甲斐がありましたね。
ちょっと監督の決定が遅くなったくらいで、
マスコミが叩いてましたよね。
でも、原技術委員長は、
それを耐えて、ザッケローニ監督を招へいしてくれたわけなので、
影の功労者だと思います。
原さん、ありがとう。
ザッケローニ監督は、緻密なアドバイスをする人だそうです。
体の向きなどの細かいことを徹底して指導するみたいです。
世界のトップレベルになってくると、
そういうことが大事になってくるんでしょうね。
今回の優勝で、イタリア本国で、
名将ザッケローニ監督の名前が再び脚光を浴びるんでしょうね。
「かつての名将。」
「あんたはもう古い。」
と呼ばれていた老練の紳士が、
再び力を表し、脚光を浴びる。
いいですねぇ。
好きです、こういうの。
映画でもこういうパターンよくありますよね。
結構、ザッケローニさんが好きな私。
イタリア人的なカッコいい紳士然とした感じでいて、
落ち着いた感じ。
将来、あんな感じのオジ様になりたいなぁ。
というわけで、4年(2大会)ぶりのアジア杯、優勝おめでとう!!
ありがとう!!

Posted by Rito
│コメント(0)