2010年10月31日 07:28
名古屋グランパスVSセレッソ大阪
カテゴリ:試合結果
名古屋グランパスVSセレッソ大阪
の試合結果は、1-0で名古屋グランパスの勝ち。
前半ハイライト
後半ハイライト


やったー!
ケネディーのPKでゴール。
ケネディー、ナイスです!
終始、うまかったです。
さすが、ドイツ仕込み。
PKで蹴ったシュートコースも、右上隅ギリギリ。
うまい。さすがストライカー。
得点王としても点を加算。
ですが、今日のMVPは間違いなく楢崎正剛。
スーパーセーブ連発でした!
神がかっていました!
ヒーローインタビューも楢さんでした。
次節アントラーズ戦について問われると、
「次も勝つ!」
と豪語してくれました!!!
楢さんにしては珍しいですね!
スタジアムはものすごく盛り上がりました。
続いて今日、冴えていたのは、増川隆洋!
増さんも良かった。
危ない場面で、頭で、足で、体でしっかりと防いでくれました。
クリアーするところはばっちりクリアー。
見方にボールをパスするところは、きっちりパス。
クリアーもパスも両方とも良かったです。
目立ったミスも殆ど無かった様に思います。
前節に引き続き、増さんはとてもいい!
強い!
前半にゴール前の混戦で増さんのところにボールが転がってきて、増さんがドリブルをしかけるシーンがありました。
増さんが攻めると、迫力があって楽しいです。(^0^)
闘莉王がいない今、増さんがしっかりと活躍しています。
増さんがしっかり踏ん張っているわけですね。
素晴らしい!
そして今日、その増さんの相棒を務めたのは千代反田充。
チヨたんも良かったです。
前半に、惜しいヘディングシュートも放っていました。
チヨたんって、巷で言われている通り、ヘディング強いですね。
本職の守備も安定していて、ヤバいピンチを防いだりしていました。
闘莉王の穴をしっかり埋めてくれました。
終盤はクリアーボールや、ロングフィードが相手キーパーにそのまま渡ってしまうことが多かったので、次節以降に改善ですね。
基本的には“安全策”を優先する「堅い守備」でした。
新潟時代に見せていた手堅い守りを見せてくれました。
次節鹿島戦では、チヨたんのクレバーさが必要になると思います。
今日の調子で頼むぜチヨたん!
続いて良かったのはマギヌンと中村直志。
同じくらい良かったです。
2人ともミスも少なく、バランス良く動いていました。
やはりこの2人はうまいですね。
マギヌンは殆どボールを奪われませんでした。
直志は守備と攻撃のバランスがよく、危なげない試合運びへと、相変わらずチームを導いていたと思います。
素直に、うまいなぁと思いました。
「直志が復帰すると勝つ」
というジンクスがあるみたいですね。
今シーズンは直志が復帰した試合は全勝しているようです。
続いては、怪我で途中交代してしまいましたが、玉田圭司。
玉さんはやはり別格ですね。
鬼キープ。
今日、守備でも頑張っていました。
セレッソの乾、家長らがボールを持った途端、回りの直志、ダニルソン、千代反、隼磨あたりが突っ込んで寄せていたわけですが、それ以外の選手がボールを持ったところで玉さんがしっかりとディフェンスをしていた印象がありました。
玉さんの守備は効いていたと思います。
相手がボールを中に入れれない。
フォワードがしっかりと守備をして相手の攻撃を押さえ込めば、相手も攻めあぐねますよね。
しかし、惜しい決定的とも言えるシュートチャンスを外してしまいました。
玉さんの得意な角度だっただけに、あのシーンは残念。
でも、全体としては高めのパフォーマンスでした。
交代を余儀なくされた怪我の状態がすごく心配です。
次節はいよいよ大事な大事なアントラーズ戦なので、復活してくれることを祈ります。
続いて田中隼磨。
ハユさんも良かった。
1対1でボール奪取!!!
何度かボールをカットしていました。
ボールカットの数は、フィールドの選手の中で、群を抜いていました。
至近距離で対峙した時にカット。
相手のパスを先読みしてカット。
玉さんや小川がボールを持つ相手に絡みついていき、こぼれた球をサクッと奪い取る、みたいなシーンもありました。
凄かった。
あざやかだった。
増さんのゴール前の強さも光りましたが、こちらは相手の攻撃を完全に封じていました。
“スイーパー”としての能力が高いですね!
これなら鹿島戦、イケる!
強いぞ!スイーパー隼磨!
続いてダニルソン。
今日もパワー全開でした!
そして守備での足の速さが活きていました。
基本的にセレッソは乾など、小さい選手が多いです。
小さな選手に対して、ダニルソンがくってかかれば、やはりひとたまりもありませんね。
なぎ倒さんかのごとく、次々とセレッソの選手をパワーで抑え込むダニルソン。
乾くん、家長くんがいくら俊敏とは言え、長い足で突進してくる巨体のダニルソンを突破するのは難しい。
足が長くて俊敏なダニルソンを突破するのは難しい。
パワーが有り余りすぎて、アドリアーノのドリブルをぶっ潰してしまいました。
あれはさすがにイエローか。。。
でも、ダニルソンは相変わらず暴れまわって、相手チームを撹乱していました。
さすがのアントラーズも、名古屋の“黒豹”ダニルソンには手を焼くに違いない。
次節アントラーズ戦も、ダニルソンに期待です。
続いて、阿部翔平。
今日一番の見どころは、左サイドで攻め上がった時に見せた“股抜き”!!
阿部ちゃんにはあれがあります。
1対1で突破しちゃうんだもんね。
凄いです。
今日のクロスの数は少なめ。
でも、数こそ少ないけれど、上げたクロスがPKゲットに結びつきました。
何だかんだで点に絡んでいる阿部ちゃんのクロス。
名古屋の貴重な得点源です。
ただ、終盤に、やや集中力が切れたのか、ボールを失う場面が少々あったと思います。
次節は注意ですね。
鹿島はその時間帯でも隙を狙ってくる、賢いチームですからね。
続いて小川佳純。
今日の小川は“果敢”でした。
攻撃的な日でしたね。
でも、最後の詰めの部分で詰め切れず、という感じだったと思います。
「このパス、なんとか届いてくれ~」
「うまくいくかなどうかな、いけー!行ってくれー!」
という感じの、きわどくうまくいく感じのプレーが目立っていたと思います。
“絶妙のスルーパス”を狙ったりなどですね。
ぎりぎりうまくいく感じの攻撃。
に見えました。
確率の高い攻撃というよりは、確率は低いけど、意外性に満ちていて、トリッキーな攻撃を仕掛けていたと思います。
まずは“果敢”に攻めることが、序盤では大事だったので、この果敢さは歓迎です。
失敗しようがしまいが、いろいろ試すことで攻撃の嗅覚が磨かれ、得点の確率も上がると思います。
とりあえず今のまま、“果敢”に攻めて欲しいです。
ただし、その“果敢さ”に、“丁寧さ”や“確度”が高まると、恐ろしく素晴らしい攻撃になると思います。
20%の確率の攻撃を5回やるのではなく、
90%の確率のものを1回だけ、丁寧に、1点集中してやる。
しっかりと“シュートを打ち切る”、“シュートまで持ち込む”ということを意識すると、アントラーズ戦で結果が出そう。
今日は、走ったりパスしたりと、いろいろなバリエーションの攻撃を多種、やっていました。
次節も“果敢”に、自信を持って攻撃をしかけて欲しいですね。
小川は、“やればやれる”んです。
↓ほら、こんな感じで2人抜きもいけるんです。
アントラーズが強いつったって、
1対1の場面で、1人ぶち抜けばイチコロなんです。
ある場面においては、最後は1対1の勝負。
だからビビらずに股抜き級の仕掛けをしてもいいと思うんです。
ダメなら今度は“激走”すればいい。チャンスは来る。
さあ行こう。1対1の場面へ。
決めてやれ!股抜きを!
続いてブルザノビッチ。
体が重い。。。
そんな風に見えます。
見せ場は特に無かったのですが、がむしゃらに頑張っていたブルゾ。
3対2のチャンスの場面では、スギーニョへロングパスを出すも、相手DFの正面。
あぁ。残念。
ドリブルに切れがあった頃のブルゾが懐かしい。
2009年夏から3年契約のブル造。
ということは、
2012年夏までいるのか。。。
何とか体重減らしてくれ。ブル造。
そうすれば、かつてのドリブル&鬼キープ&フリーキックで活躍できるはずだ!
続いて、杉本恵太。
スギーニョは途中出場で入って、しっかり走り込んでいました。
できれば、コーナーへ向かって突き進む姿が見たかったです。
コーナーへ向かって、前へ前へと進む。
これを果敢にやって欲しいですね。
コーナーキックが取れれば万々歳。
相手としては、ゲーム終盤にコーナーに持ち込まれるのは辛いはず。
だから、アントラーズ戦では臆することなく、コーナーフラッグめがけて突き進んで下さい!
そして最後に、竹内彬!
途中出場して、しっかり相手をブロック。
良かったです。
次節、終盤にリードしていたら竹内が投入されるでしょう。
現在、調子がいい竹内の活躍に期待です。
個々人の考察は以上です。
チームとしては、
「まずは守りを固めて先制し、それをきっちり守り切る」
というバランスのいい戦いだった気がします。
さあ。
いよいよ鹿島アントラーズ戦。
全力を振り絞る価値のある試合。
自信を持って戦おう!
現王者、鹿島アントラーズと!

の試合結果は、1-0で名古屋グランパスの勝ち。
前半ハイライト
後半ハイライト


やったー!
ケネディーのPKでゴール。
ケネディー、ナイスです!
終始、うまかったです。
さすが、ドイツ仕込み。
PKで蹴ったシュートコースも、右上隅ギリギリ。
うまい。さすがストライカー。
得点王としても点を加算。
ですが、今日のMVPは間違いなく楢崎正剛。
スーパーセーブ連発でした!
神がかっていました!
ヒーローインタビューも楢さんでした。
次節アントラーズ戦について問われると、
「次も勝つ!」
と豪語してくれました!!!
楢さんにしては珍しいですね!
スタジアムはものすごく盛り上がりました。
続いて今日、冴えていたのは、増川隆洋!
増さんも良かった。
危ない場面で、頭で、足で、体でしっかりと防いでくれました。
クリアーするところはばっちりクリアー。
見方にボールをパスするところは、きっちりパス。
クリアーもパスも両方とも良かったです。
目立ったミスも殆ど無かった様に思います。
前節に引き続き、増さんはとてもいい!
強い!
前半にゴール前の混戦で増さんのところにボールが転がってきて、増さんがドリブルをしかけるシーンがありました。
増さんが攻めると、迫力があって楽しいです。(^0^)
闘莉王がいない今、増さんがしっかりと活躍しています。
増さんがしっかり踏ん張っているわけですね。
素晴らしい!
そして今日、その増さんの相棒を務めたのは千代反田充。
チヨたんも良かったです。
前半に、惜しいヘディングシュートも放っていました。
チヨたんって、巷で言われている通り、ヘディング強いですね。
本職の守備も安定していて、ヤバいピンチを防いだりしていました。
闘莉王の穴をしっかり埋めてくれました。
終盤はクリアーボールや、ロングフィードが相手キーパーにそのまま渡ってしまうことが多かったので、次節以降に改善ですね。
基本的には“安全策”を優先する「堅い守備」でした。
新潟時代に見せていた手堅い守りを見せてくれました。
次節鹿島戦では、チヨたんのクレバーさが必要になると思います。
今日の調子で頼むぜチヨたん!
続いて良かったのはマギヌンと中村直志。
同じくらい良かったです。
2人ともミスも少なく、バランス良く動いていました。
やはりこの2人はうまいですね。
マギヌンは殆どボールを奪われませんでした。
直志は守備と攻撃のバランスがよく、危なげない試合運びへと、相変わらずチームを導いていたと思います。
素直に、うまいなぁと思いました。
「直志が復帰すると勝つ」
というジンクスがあるみたいですね。
今シーズンは直志が復帰した試合は全勝しているようです。
続いては、怪我で途中交代してしまいましたが、玉田圭司。
玉さんはやはり別格ですね。
鬼キープ。
今日、守備でも頑張っていました。
セレッソの乾、家長らがボールを持った途端、回りの直志、ダニルソン、千代反、隼磨あたりが突っ込んで寄せていたわけですが、それ以外の選手がボールを持ったところで玉さんがしっかりとディフェンスをしていた印象がありました。
玉さんの守備は効いていたと思います。
相手がボールを中に入れれない。
フォワードがしっかりと守備をして相手の攻撃を押さえ込めば、相手も攻めあぐねますよね。
しかし、惜しい決定的とも言えるシュートチャンスを外してしまいました。
玉さんの得意な角度だっただけに、あのシーンは残念。
でも、全体としては高めのパフォーマンスでした。
交代を余儀なくされた怪我の状態がすごく心配です。
次節はいよいよ大事な大事なアントラーズ戦なので、復活してくれることを祈ります。
続いて田中隼磨。
ハユさんも良かった。
1対1でボール奪取!!!
何度かボールをカットしていました。
ボールカットの数は、フィールドの選手の中で、群を抜いていました。
至近距離で対峙した時にカット。
相手のパスを先読みしてカット。
玉さんや小川がボールを持つ相手に絡みついていき、こぼれた球をサクッと奪い取る、みたいなシーンもありました。
凄かった。
あざやかだった。
増さんのゴール前の強さも光りましたが、こちらは相手の攻撃を完全に封じていました。
“スイーパー”としての能力が高いですね!
これなら鹿島戦、イケる!
強いぞ!スイーパー隼磨!
続いてダニルソン。
今日もパワー全開でした!
そして守備での足の速さが活きていました。
基本的にセレッソは乾など、小さい選手が多いです。
小さな選手に対して、ダニルソンがくってかかれば、やはりひとたまりもありませんね。
なぎ倒さんかのごとく、次々とセレッソの選手をパワーで抑え込むダニルソン。
乾くん、家長くんがいくら俊敏とは言え、長い足で突進してくる巨体のダニルソンを突破するのは難しい。
足が長くて俊敏なダニルソンを突破するのは難しい。
パワーが有り余りすぎて、アドリアーノのドリブルをぶっ潰してしまいました。
あれはさすがにイエローか。。。
でも、ダニルソンは相変わらず暴れまわって、相手チームを撹乱していました。
さすがのアントラーズも、名古屋の“黒豹”ダニルソンには手を焼くに違いない。
次節アントラーズ戦も、ダニルソンに期待です。
続いて、阿部翔平。
今日一番の見どころは、左サイドで攻め上がった時に見せた“股抜き”!!
阿部ちゃんにはあれがあります。
1対1で突破しちゃうんだもんね。
凄いです。
今日のクロスの数は少なめ。
でも、数こそ少ないけれど、上げたクロスがPKゲットに結びつきました。
何だかんだで点に絡んでいる阿部ちゃんのクロス。
名古屋の貴重な得点源です。
ただ、終盤に、やや集中力が切れたのか、ボールを失う場面が少々あったと思います。
次節は注意ですね。
鹿島はその時間帯でも隙を狙ってくる、賢いチームですからね。
続いて小川佳純。
今日の小川は“果敢”でした。
攻撃的な日でしたね。
でも、最後の詰めの部分で詰め切れず、という感じだったと思います。
「このパス、なんとか届いてくれ~」
「うまくいくかなどうかな、いけー!行ってくれー!」
という感じの、きわどくうまくいく感じのプレーが目立っていたと思います。
“絶妙のスルーパス”を狙ったりなどですね。
ぎりぎりうまくいく感じの攻撃。
に見えました。
確率の高い攻撃というよりは、確率は低いけど、意外性に満ちていて、トリッキーな攻撃を仕掛けていたと思います。
まずは“果敢”に攻めることが、序盤では大事だったので、この果敢さは歓迎です。
失敗しようがしまいが、いろいろ試すことで攻撃の嗅覚が磨かれ、得点の確率も上がると思います。
とりあえず今のまま、“果敢”に攻めて欲しいです。
ただし、その“果敢さ”に、“丁寧さ”や“確度”が高まると、恐ろしく素晴らしい攻撃になると思います。
20%の確率の攻撃を5回やるのではなく、
90%の確率のものを1回だけ、丁寧に、1点集中してやる。
しっかりと“シュートを打ち切る”、“シュートまで持ち込む”ということを意識すると、アントラーズ戦で結果が出そう。
今日は、走ったりパスしたりと、いろいろなバリエーションの攻撃を多種、やっていました。
次節も“果敢”に、自信を持って攻撃をしかけて欲しいですね。
小川は、“やればやれる”んです。
↓ほら、こんな感じで2人抜きもいけるんです。
アントラーズが強いつったって、
1対1の場面で、1人ぶち抜けばイチコロなんです。
ある場面においては、最後は1対1の勝負。
だからビビらずに股抜き級の仕掛けをしてもいいと思うんです。
ダメなら今度は“激走”すればいい。チャンスは来る。
さあ行こう。1対1の場面へ。
決めてやれ!股抜きを!
続いてブルザノビッチ。
体が重い。。。
そんな風に見えます。
見せ場は特に無かったのですが、がむしゃらに頑張っていたブルゾ。
3対2のチャンスの場面では、スギーニョへロングパスを出すも、相手DFの正面。
あぁ。残念。
ドリブルに切れがあった頃のブルゾが懐かしい。
2009年夏から3年契約のブル造。
ということは、
2012年夏までいるのか。。。
何とか体重減らしてくれ。ブル造。
そうすれば、かつてのドリブル&鬼キープ&フリーキックで活躍できるはずだ!
続いて、杉本恵太。
スギーニョは途中出場で入って、しっかり走り込んでいました。
できれば、コーナーへ向かって突き進む姿が見たかったです。
コーナーへ向かって、前へ前へと進む。
これを果敢にやって欲しいですね。
コーナーキックが取れれば万々歳。
相手としては、ゲーム終盤にコーナーに持ち込まれるのは辛いはず。
だから、アントラーズ戦では臆することなく、コーナーフラッグめがけて突き進んで下さい!
そして最後に、竹内彬!
途中出場して、しっかり相手をブロック。
良かったです。
次節、終盤にリードしていたら竹内が投入されるでしょう。
現在、調子がいい竹内の活躍に期待です。
個々人の考察は以上です。
チームとしては、
「まずは守りを固めて先制し、それをきっちり守り切る」
というバランスのいい戦いだった気がします。
さあ。
いよいよ鹿島アントラーズ戦。
全力を振り絞る価値のある試合。
自信を持って戦おう!
現王者、鹿島アントラーズと!

Posted by Rito
│コメント(2)
いやいや…まさかの展開になってしまいましたね♪
ニヤニヤしながらカキコミしています。
まさか週末の台風がグランパスには強力な追い風となり…ガンバ&アントラーズには 嵐 となり日本列島を通過するとは…
天も 味方に付けたグランパス ☆
何も 恐れる事なく 頂点目指し~ 共に闘おぅ ~ さぁ~ 行こうぜ~ 名古屋♪
いよいよ今週は、5月のトヨスタで屈辱的な惨敗をした鹿狩り戦… あの時の…私を含め38000人近くのグラサポの無念も 一緒に晴らして … 世の中に 王者になる資格を 認め させる闘いに…
して欲しいものです☆
書き込みありがとうございます。(^^)/
> 丁寧・親切な返信に感謝です♪
> いやいや…まさかの展開になってしまいましたね♪
ホント、面白くなってきましたね♪
> ニヤニヤしながらカキコミしています。
はい。実は私もです。^^
> まさか週末の台風がグランパスには強力な追い風となり…ガンバ&アントラーズには 嵐 となり日本列島を通過するとは…
>
> 天も 味方に付けたグランパス ☆
トヨスタはマウいこと、台風から逃れましたね。
それに仰る通り、まさかガンバとアントラーズが共に負けるとは。。。
2位、3位が全滅。。。
これ以上ない最高の1日となりましたね。
> 何も 恐れる事なく 頂点目指し~ 共に闘おぅ ~ さぁ~ 行こうぜ~ 名古屋♪
>
> いよいよ今週は、5月のトヨスタで屈辱的な惨敗をした鹿狩り戦… あの時の…私を含め38000人近くのグラサポの無念も 一緒に晴らして … 世の中に 王者になる資格を 認め させる闘いに…
> して欲しいものです☆
ですね。
“鹿狩り”。
いい響きです。( ̄ー+ ̄|☆キラーン